見出し画像

2020/09/27

昨日のnoteに面白いコメントが来てて、僕は朝っぱらから大爆笑してしまった。良いね。他人に自分の考え方を伝えるのって素晴らしい事だと思うよ。僕は求めてないけど。

宗教の始祖もこんな感じなんだろうなぁ。他人と考え方を共有して、同じ方向へと向かわせるって感じ。信じるものが無い人、自らを見失った人には、さぞかし刺さるのだろう。

すまんな。知らん誰かに一言(と言えない長さではあったが)強めの言葉をぶつけられた程度で変わるような、軟弱な思想を僕は持ち合わせていない。もしかしたら知ってる人なのかもしれないけど、だとしたらそのやり方は僕は好かない。まぁそのよく分からん1フォロー0フォロワーのアカウントを使ってるのはどうでも良いが、死人を引き合いに出すのは気にくわないね。死人に口無しとはよく言ったもんで、彼らも自分の死がこんな使われ方をするとは思ってもみなかったろうに。

Twitterでも言ったけど、昨日の僕が真面目に反省をしていたのは信頼のおける人物からの適切な一言だったからに他ならない。その言葉を僕自身が咀嚼しその通りだと認識する、能動的な行動の一環なのである。それを奴隷とはよく言ってくれたモンだ。

断言しよう!能動的に規律を守る事をリテラシーやモラルの尺度ではなく奴隷という観点、レッテルで見るのであれば、僕は喜んで社会の奴隷として生きていこう。

人に迷惑をかけない行い、これを心掛ける事が人間として正しいと僕は思っている。それを批判的に見るんだったら、僕なんかに構ってないで他を当たるんだな。

何かご意見があらばコメントをどうぞ。

以上。2020年9月27日、25時44分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?