見出し画像

「話しかけないことがかっこいい」「一人でいることが正義」などと思っているわけでは無いんです

2020年3月に高校を卒業しており、まもなく20歳になるのですが、スマホを持たせてもらったのは2020年5月ごろのことでした。それまではPHSを持ってました。高校野球やってる坊主がこんなかわいいもん持ってたんですよ。んで、一人暮らしにわざわざこれ持ってくる自分の可愛げを認めてやりたい。

画像1

(ちゃんと電源入るんですよ、笑)


今の高校生、スマホ持ってないやつは超が付くほどのマイノリティーなわけですが、高校生の自分が必ずしもスマホを必要としていたかというと、そうでもなかった気がする(部活の連絡とかで迷惑かけ続けたのは事実だけど)、でも、そんなことより、「今」、すごくコミュニケーションをとるのが難しい、というお話。



なぜかというと、SNSの使い方が分かんないからです。

そして、高校時代SNSで関われなかったことが妬みに変わって、そいつらのこと見下してしまったから、今更自分がSNSをやることを恥ずかしがってしまっているのです。



LINEも、Twitterも、Instagramも、高校生の時に使ってなかったから、同級生と、先輩と、後輩と、どんな風に会話すればいいのか。なんの投稿をして、誰をフォローして、どんな基準でいいねすればいいのか。ドが付くほどの初心者なのです。

そしてそのSNSスキルという、使うことでしか磨かれない武器を、一番経験値がもらえる高校生ステージで全く成長させられなかった僕は、コロナ禍ステージという、SNSを媒介して人と人との繋がりを強める特殊ステージにも「浪人のやつにSNSなど必要あるのか、しかもお前は宅浪なのだぞ」という魔人のつぶやきが強烈に頭に突き刺さったことで一人取り残され、周りのみんなの経験値アップを、指をくわえることも許されないまま茫然としていました。

そして今、初対面の人間とSNSを通じてどんな人間なのか分かりあう、SNSの関わり度合いがまんまリアルの関わり度合いと比例する時代に見えます(よね?大多数の皆さん?)。そんな中、僕みたいなのが大学デビューできる確率などまぁゼロに近く、積極的な関わり、社交的な態度、そういったものは養われず、ただただ一人でキャンパスうろちょろ。ただ大学にはたくさんのおひとり様がいるようで、ありがたいことに特別浮いている存在ではないと思います。


だからと言って、「話しかけないことがかっこいいこと」「一人でいることが正義だ」だとか、そうは思ってないことはなんとなく分かっていただきたい。リアルな関わりというのは将来きっと役立つし、そういう存在が大切だってのは分かるから。


でも一人でいることに対して抵抗感全くないし、その辺自己矛盾の繰り返し。孤独なまま生きていきたい。だけど一人じゃ生きられない。



たぶん、今更できないんですよね。SNS初期時代、誰かとかかわることなく"俯瞰の目線”で過ごしたもので。高校時代見下してきたことが、今になって影響してくる。



"誰かをフォローする”こと。

えっ、フォローするってどういうこと?支えるってこと?何を?その人の人間性?考え方?ユーモア?ルックス?もしかして何も考えてない?


"いいねをする”こと。

何が?どう?なぜいいねなの?どの程度のいいね度合いなの?その辺一律でいいねなんでしょ?あ、もしかして皮肉を込めたいいねなの?


"DMで会話する”こと。

そこまでして会話したいこと、ある?のちのち後悔しない?もしかしてDMきっかけで友達増やそうとしてる?




こんな自分の声をシャットアウトしたいのはやまやまなのですが、どうしたって消せないし、止まらないし、誰かのために強くなれないし、結局自分変われないなーと思い続けています。


間違ってフォローのボタン押してしまったらすぐ取り消すし、いろいろ考えた結果のちにしかいいね押せないし、DMも恥ずかしくて恥ずかしくて。



"一生懸命自分のやるべきことやってたらいずれ最高の友人が見つかる”って誰かが言ってたので、これをもって、「自分から積極的に身近にいる人とSNSをきっかけとした友達作りをしようとする試みと、それができないか何度も何度も考えること」を止めさせていただきます。





でも。。。ワンチャン誰かから話しかけられないか待ってるんですよね。そのわずかな可能性に期待する程度には。。。笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?