見出し画像

スマホ契約会社(MNP)

今回、スマホの契約を見直しました。

理由は、楽天モバイルの1年無料期間が切れることからです。

楽天モバイルはメリットもある反面、デメリットもあります。


メリット

1.電話代が無料

2.基本料がわかりやすく安い

3.SPU対策となる


デメリット

1.電波が悪い

2.通話は専用アプリが必要

デメリットは、少ないが、1のデメリットは、スマホを扱う上では、致命的。2は上手い使用方法として、RAKUTEN LINKサポーターという設定アプリで、通常の電話アプリからは電話を掛けられない(楽天リンクアプリに転送される)設定が可能。

私の出した結論は、


Yモバイルと楽天モバイルの2台持ち(テュアルSIM)

Yモバイルが浮上した理由は、

1.ヤフープレミアム会員無料

2.PAYPAYのまとめて支払いが使用可能

3.パケット繰り越し

4.格安SIMの中でも電波が良く、安い

楽天モバイルのデメリットが4で解決でき、YAHOO経済圏に片足突っ込んでいる私にとっては、1,2のメリットはデカいです。しかも、三井住友ゴールドNLカードの修行中にも使用可能で、クレジットカードとPAYPAYポイントの2重取りが可能です。

但し、Yモバイルは、家族割かでんき割がないとメリットがありません。ここ重要です。テストに出ます(笑)

なぜ、楽天モバイルも解約しないかというと、

1.0円運用が可能なため(利用料がかからないかも)

2.パケット使用が多い時には、Yモバイルより、安く済む可能性が高い。(3GBまで990円、20GBまで1980円)

3.長電話で、電波が多少悪くても良い(重要な電話でない時)は0円で電話可能。


問題の月の支払いは、

Yモバイル、Sプラン990円(5GB使用可,家族割適応)、だれとでも定額770円(10分間通話無料)。高く見積もっても2,000円でおつりが来ます。

楽天モバイル、恐らく、ユニバーサル料のみ。

とりあえず、この手法で、様子を見ようかと思っております。

他に、おすすめ運用方法ありましたら、教えてください。

しがし、スマホ料金、だいぶ安くなりましたね。


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?