見出し画像

これで、楽になりました。デスクの充電環境

今回は、充電環境の話です。

以前記事にしましたが、私は、充電環境でケーブルが目立ってしまいh不快になっておりました。

そこで今回、安価で、省スペースな商品を検討しておりました。

充電する商品は、
iPhone(スマートフォン)
iPad mini(タブレット)
Apple watch(スマートウォッチ)
となります。

まずは、メインの充電器です。
1.THREEKEY スタンド型ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電もついており、ケーブルでも3台(USB-C×2、USB-A×1)充電できます。
接続電力量も確認できるため、非常に便利です。

計算上、常に1ポート余る計算となります。(USB-Aを余らせる予定)



2.Apple watch充電用
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック

しかし、思ったより充電速度が遅いです。純正充電器と比べてはしょうがないのかもしれませんが、私的には耐えられませんでした。

そして、
3.Apple Watch用 充電器スタンドに変更しました。
Apple watchの向きは固定されてしまいますが、シリコンの素材のため、本体に傷をつけることなく、取り付けが可能です。
そして、内側にケーブルを隠せるため、ケーブルも最小限しか見えません。
邪魔にならないサイズなのもうれしいです。




iPad mini用の充電ケーブルは、
現状のまま、
4.CIO L字型 柔らかいシリコンケーブル C to C 1m でとりあえず行きます。
どこかのセールで、0.5mもしくは、噂のある0.3mに変更したいと思います。

現状の私の所有商品では、この程度で対応できます。
今後充電環境が増えた場合には、ここからさらに検討を重ねていこと思いますが、とりあえず、現状に大変満足しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?