見出し画像

Android(GALAXY)→ios(iPhone SE3)Apple製品への移行 結論、失敗

今回、MNPで、Android(GALAXY)→ios(iPhone SE3)に乗り換えました。
心躍りかなり待ちに待っておりました。結論としては、失敗です。

何が失敗だったかと言いますと、操作性が違い過ぎました。
慣れは、恐ろしいですね。

私は、以前(10年以上前)にiPhoneを使用していたことがあります。その時と同じような形状ですし、使用感も慣れる自信がありました。操作性は、最初は戸惑うことも百も承知でした。しかも今回は、店舗でそれなりに操作して決めました。簡単な操作だけでは、特段問題はなく操作できますが、細かい作業や慣れたアプリが使用できない。アプリの表示が見ずらい。インターフェイスの設定があまりできない。以前のiPhoneとは比べ物にならない快適性ではあるとは思いますが、しかし、自由度もAndroid性が勝っていると思います、UI的には、GALAXYは特に評判が高いので、そのせいもあるかもしれませんが、しかし、AndroidにIOSは勝てない気がします。そもそもIOSは、連係がウリの一つではあるので、タブレット、パソコンもApple製品にしないと意味がありません。私は、少なくても、終着点はそこにもっていくつもりでした。特に単体では、Androidの圧勝です。
そうなってしまうと、私は、現在のGALAXY note 10+でも事足りてしまう可能性もあります。しかし、スマホを買い換えたい熱はやみません。少し検討したいと思います。
そんなこんなの週末でした。こだわり過ぎで自分でも呆れてしまいます。もしかしたら、GALAXYしか会わない人間かもしれません。他のAndroidも試してみたいと思います。

今までのスマホ事情
iPhone(約3年)→Xperia(約4年)→GALAXY(約5年)な感じだったと思います。因みに、GALAXYはnote全振りです。

この流れだと、やはりかなり興味のあるGalaxy Z Fold4に行く可能性も否定できなくなってきました。

もう少し悩みたいと思います。

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?