見出し画像

キーボード選び④決定

前回までで、私の選定基準が明確になったところで、2パターンの機種を含めた比較をしていきたいと思います。

①ロジクール MX KEYS mini KX700GR(プライベート用)とKX800(仕事用)

プライベートはテンキーレスのKX700GR、仕事はテンキーを使用するKX800

スペックです。
KX700GR
本体サイズ 296 × 132 × 21 mm 506g
キーレイアウト 83キー日本語レイアウト
使用電池 内蔵充電式リチウムポリマー電池
Bluetooth接続:Bluetooth Low Energy
無線方式 Bluetooth low energyテクノロジー
カラー グラファイト・ペイルグレー・ローズ


KX800
本体サイズ 430.2 x 131.6 x 20.5mm 810g
キーレイアウト 113キー日本語レイアウト
使用電池 内蔵充電式リチウムポリマー電池
接続I/F USB / Bluetooth Low Energy


キーのどこを打ってもすべてのキーストロークが滑らかで精確なパーフェクト・ストロークキー

キー構造/デザイン:パンタグラフ
キーピッチ:19mm
キーストローク:1.8mm
押下圧:60±20g
その他の機能:スマートイルミネーション(近接センサー、自動バックライティング機能)

フル充電時間:4時間
操作距離:10m
 USB-typeC充電

メリット

打鍵感に変更が無く、しかも持ち歩きをしなくて済む点から、楽です。

マウスとメーカーが同じなので、操作性も何かと便利そう。

2台買ってもHHKBより安い

充電式で、電池を用意する必要がない

バックライトがついている

静音性

薄型で、キーストロークが浅く疲れにくい

デメリット

耐久性が少し低い

2台所有で、多少打鍵感が違う

仕事はテンキー付、プライベートはテンキーレスでマウスまでの距離が毎回変わる

会社用のキーボードを自腹で買うのが気が引ける(仕事道具だから)


②HHKB Professional HYBRID Type-S(仕事プライベート兼用)


型名 PD-KB820BS
インタフェース Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-C
無線操作距離 最大10m
カスタマイズ機能 DIPスイッチ、キーマップ変更機能
キー仕様 静電容量無接点方式、押下圧45g、3.8mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、
キーピッチ19.05mm
キー数 69個
サイズ(mm) W 294×D 120×H 40 (キートップ上面まで)
重さ 540g (電池含まず)
電源 単3形乾電池×2本、USBコネクターからの給電
動作時間 アルカリ乾電池使用時の目安:約3カ月

キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造。伝統の上にいくつもの革新を重ね、現代ITシーンにおけるあらゆる局面に難なく対応するフラッグシップモデル

メリット

キーマップ変更が良さそう

静音性

持ち歩くため、常に同じ打鍵感

デザイン

サイズが小さい

耐久性


デメリット

キーバックライトがない(朝活に不便)

持ち歩きが面倒

価格


なかなか決まりません。

そこで、私が出した結論は、いつもと逆の選択をすることにしました。

いつもであればコスパの高い、①ロジクール MX KEYS mini KX700GR(プライベート用)とKX800(仕事用)を選択するが、

今回は、②HHKB Professional HYBRID Type-S(仕事プライベート兼用)であえていきます。

理由は、

最近、散財で失敗しているから、毎日使うため、価格が高いものを試してみる。

キーボードで、1,2を争う高級品(最高峰)を試してみたいからです。

リセールバリューも高いことから試してみたい。


挑戦に近いです。


購入したら、レビューの方も記事に致します。


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?