マガジンのカバー画像

マジメか

32
ネタ的でないやつ。
運営しているクリエイター

#エッセイ

とんだ思い違い(逆噴射小説大賞2021最終選考入りに寄せて)。

 一月以上も前の話を書くのは気後れするが、二次選考突破まで記事にしておきながらこれを書か…

RTG
2年前
37

ダーティーワーカー胸を張る。

「カネは命より重い」という言葉がある。  この言葉を言い放ったのは”カイジ”の悪役である…

RTG
2年前
26

自作小説行商人。

 郷里の九州に舞い戻ってからは滅多にお目にかからなくなったが、東京に住んでいた頃はよく駅…

RTG
2年前
33

アウトサイダー・ドリヴンズ。

 思うに、アタマの良し悪しが人生の成否に直結するとは限らない。  優秀な奴でも順風満帆に…

RTG
2年前
22

年の瀬ターナラウンド(2021年の高評価記事について)。

アレですよ、2021年の振り返り的ななんかですよ要は。 折しも先週、note公式が矢文みてえな唐…

RTG
2年前
21

イヴに独りで鯛を喰う。

※今回出てくるお店は、以前の記事でも取り上げたお店です。  12月24日、終業後の19時過ぎ。…

RTG
2年前
32

いつだって、はじめまして(初投稿記事100スキに寄せて)。

あのラスト三行を入れたのは、つくづく英断だったと今でも思う。 ― ― ― 表題のとおり、初投稿の記事が先日100のスキを頂戴しました。 今後、スキの取り下げやユーザーアカウント削除によって減ることもあるかもしれませんが、三桁の大台を突破したことに違いはありません。 弱小アカウントの身として、一つでもスキをいただけることのありがたさと尊さは嫌というほど体で知ってきました。だからこそ、見ず知らずの方からでも必ず二つ三つはスキをいただける自分の記事たちを、ひそかに誇りに思って

出棺のときに流してもらいたい三曲。

【Introduction】 たまに考えるんですよね。 自分が死んだあと、出棺のときにどんな曲を流し…

RTG
2年前
22

じゃあ、次(一週間連続投稿を終えて)。

この記事に端を発した一週間連続投稿、先々週の日曜に無事完走いたしました。 はじめに説明さ…

RTG
2年前
24

同じことをなんべん言ってもいいんじゃねえかな、別に。

えー、noteを書くときの話なんですけどね。 それなりの数の記事(エッセイ系)を書いてきた人…

RTG
2年前
10

"Be cool!"聡明で在れ。タフで在れ。

その曲をはじめて聴いたのは、たしか中学生になるかならないかの頃だったかと思う。 かつて”…

RTG
2年前
8

強制的に一週間noteチャレンジさせられることになりました。

一言でいうと、怒られたんですよ。note読んでくれてるツレの津田沼に。 この記事の最後の方で…

RTG
2年前
16

上がりすぎたハードル(あるいはまた2ヶ月noteを放置したことについての所感)。

あ゛ー書きたくねえ。 いやね、いきなりの御無礼発言で恐縮ですがね、本当に書く気はなかった…

RTG
2年前
18

児童文学が健全だと思いこんでいるお前をこの一冊で啓蒙してやる。

いつだったか、本のえらび方とか自分の読書遍歴についての記事を挙げたんですけどね。 一言で言うと、幼少期に読んだ本がだいたいアウトロー小説だったって話なんですが、それを読んだ原ちゃん(リアル友人)から心配されたんですよ。 「今さらだけど君の情操教育観が心配だよ」 「君、”ハリーポッター”とか”青い鳥文庫”とか、小中学生が読みそうな本は読んでこなかったの?」 って。 「児童文学ってこと?”ズッコケ三人組”とかはよく読んでたよ」 と言ったら、原ちゃんは安心した様子で