あちゃ🌻

脳内言語化処理能力鍛錬中📝

あちゃ🌻

脳内言語化処理能力鍛錬中📝

最近の記事

インプットとアウトプット

前回の記事からほぼ3ヶ月が経ってしまった。 担当している部署の最後の支店のシステム入替え作業、棚卸、決算、インボイス制度開始、電子帳簿保存法開始準備… 7月から始まった怒涛の業務に四苦八苦しながらもプライベートも妥協はせずに… 夏のガンダム旅行、ピニ完全体コンサート、MISIA東大寺ライヴ、J庭54、作家先生への手紙… 振り返っても楽しみまくっていた想い出にニヤける。 職場で私の事を無視する同僚2人は、他人の噂話しかせず…それも馬鹿にするような物言いなので…聞いていて可哀想に

    • 振り返ったら8月濃すぎ!!!

      仕事がハード過ぎてnoteの更新止まってるんだけど…めっちゃ書きたい気持ち溢れてる_φ(・_・ X -旧Twitter-での推し作家先生のSSへの感想ポストは残り2日!この1か月半、毎日新しい扉を…想像を超える設定を…言葉と展開の巧みさを…贅沢に味わっている!終わるのが寂しい(;_;)先生がまとめ本を作ると言うので私は感想本を作ってプレゼントしようと決めた!来月の連休でなんとか秋庭に間に合わせたい! そして、8月は濃すぎた!振り返ったらいろいろ行動してた! ◆福岡旅行 ◆地

      • 繰り返し訪れるインプットとアウトプットの濁流

        仕事もプライベートも考える事が増えて頭の中が混乱し混沌とし混迷を極めている(汗) 客観的には、前も後ろも右も左も上も下も分からないホワイトアウト状態。 だけど、進みたくてたまらない。 怪我をしようとどうなろうと知ったこっちゃない感覚で、自分の周りにたくさん風呂敷を広げまくる! 夏休み最終日までの数日間に似ている。 後がない!考えている時間もない!眼の前の1つ1つを終わらせるしかない現実(笑)!!! 大人なので宿題じゃないから終わらせなくても良いのだが、老いが忍び寄るお年頃なの

        • 苦手な事は後回しにしてしまう…

          2023年は、『言葉・文字・文章』そこからの理解みたいな事に兎に角次から次へと遭遇するなぁ🤔 年が明け職場のシステム入替え作業をほぼ1人でやっている(小企業なので経理は1人・支店は4店舗)。 まずシステムの基本を覚え、仮マニュアルを作成し、各職員に指示、経理と現場の擦り合わせを重ね実際運用できるかの決定をしていく…という業務をずっとやっている。 ①新システムの解読と理解 ②当社の運用にあたって必要な処理と帳票の選別 ③システム会社の担当者様への質問と要望依頼 ④当社現場職員

        インプットとアウトプット

          感覚のアンテナ📡

          このnoteを書き始める少し前から不思議な事に言葉や感覚についての情報をキャッチするようになった。 『前情報無しの映画鑑賞』 ジブリ最新作ですが、ポスターや新聞の小さな広告だけの情報で観ていた子供の頃の映画鑑賞体験を思い出した。 鑑賞時間全てが…画面に映し出される映像全てが…初見という感覚!神経がピリピリと粟立ち、画面の隅から隅まで見落としたくないとの思いからの凄い集中力!! あぁ…忘れてた…この【みる・きく】という感覚! 21世紀に入ってからの情報量の多さが、脳の見る聞く

          感覚のアンテナ📡

          文字を書く

          半世紀を生き、ようやく自分の脳内言語化処理ができるようになってきました。 と、言ってもまだまだヨチヨチ歩きで能力レベルは小学3〜4年くらいかなぁ🤔 自分の事を自分が1番分からず行き当たりばったりで生きてきたけど(これはこれで楽しかったw) 脳内を言葉にして表へ出す事で、自分の事も周りの事も今まで知らなかった事に気付けて生きる事に色がついた感じです☺️🎨 新たなステップとしてここで書き綴ってみようと思う☺️📝

          文字を書く