見出し画像

ソースにリンク張らないの、なんで?

なんかおかしい気がするんだけどなんでなんじゃ...SEO的にリンクパワー流れちゃうとかなのかな?


特定のサイトを晒し上げるみたいになっちゃって不本意ですが、例えばこの記事↓

コロナウイルスの蔓延にたいして特別給付が10万年あるよということで、その申請方法はこうらしいぞ~!という記事です。お~気になる~とおもって記事を読んでいました。


でもなんだかんだざっくりだなと感じたので、元のサイトを見に行きたいな、
どうやら総務省のサイトのようだ、
ページ内どこかに引用元・情報源としてリンクが張ってないかな~
と探したんですが...ない!

(追記: すいませんすごい下までスクロールしたらありました。)


え、なんでないんだろう...

総務省のサイトをスクショして概要の引用もしてるのに、リンクない...?
なんで?


国の発表とかはいくら引用しても著作じゃないから法的には問題ないとかそういう事情がもしかしたらあって、引用元が明記してないとかはあるかもです。法的には問題ないから良いでしょ的観点。

でもこのニュースってけっこう国民にとって大事だし、読者がソースを見れるようにしたほうがいいんじゃないか?と僕は思うんですよね。

より詳しく知りたい人、いっぱいいると思いますし、一次情報を見たいという人もたくさんいると思います。

10万もらえるかもらえないかで全然生活かわってくるし、
(あまり考えづらいけど)記者の人が思い違いをしていて、実際はぜんぜん内容が間違ってるかもしれない、そうしたときに読者が自分の責任でちゃんと情報源をあたれるようにリンクを張っておくというのはとても社会的に意義があるような気がします。



この「意外とリンク張られてない問題」が最近気になっています。

結構大手のニュースサイトとか、新聞社のWEB媒体とかの記事でも、引用元がWEBにあるのにリンクされてないこと、目につくんですよ。


ちょっと違う話ですが、よく議員さんとかが変な発言して炎上してますよね。
でも、よく前後の文脈をよむと全然おかしくないとか、結構ありがちです。そのたびに思うんですが、いやソース張ってくれよと。全文書き起こしでも、動画へのリンクでもいいから、ソースを張ってくれよ。読者が真偽をたしかめやすくしといてよと思います。


引用元を明記してれば、センシティブなとこだけを切り抜いて扇動的な記事を作るとかもできないし、PV数至上主義みたいなのとも縁遠くなって、信頼感ある良いメディアになっていく気がするんですが、そうするとおまんま食い上げになっちゃったりするんでしょうか...?


引用はるだけなら、オペレーションコストめっちゃかかるということもないだろうし、単にやるだけだと思うので、やってほしいなと思うのですが、やってくれないんでしょうか?


この件について、あなたはどう思いますか?

消費者庁にでも電話してみようかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?