YouTubeクエリ分析のやり方を解説します
何回も繰り返しお伝えしていることですが、YouTubeをはじめるには最初のトラフィックどうすんの問題がついてきます。
適当に動画作っても誰にも見られないよってやつですね。(※まあYouTubeだけじゃなくてSEOもTwitterもそうですが...。)
このアンサーの一つとして「YouTube内からトラフィックをとってくる」というのがあり、そのなかの初期の最も有力な方法として、検索対策があります。
めっちゃざっくりいうと、たくさん検索されているけど、コンテンツの足りていないクエリを探してそこにコンテンツを置きに行くというのをやるんですね。
以後、「検索されているけど、コンテンツの足りていないクエリ」を「空いてるクエリ」と表現します。
このnoteは、どうやって空いてるクエリを見つけるか?というお話です。
前回の5000文字に迫る、4700字の大ボリュームで丁寧にまとめました!たのしんでいってくれ!!
■どうやって空いてるクエリを見つけるのか
ざっくりつぎの2ステップですすめていきます↓↓
というのがわかりやすくていいかなと思います。
YouTubeはコンテンツ制作コストがたかいし、トレンドの移り変わりがはやく、コンテンツクリエイターが少ないこともあり、全部の関連クエリのニーズが満たされているということはあんまりない気がしています。
なのでそこを狙いに行きます。
元になるクエリは、最近のトレンドキーワードがいいと思います。
最近のトレンドキーワードをどう探すかというと、方法はいっぱいありますが
例えばツールを使うとか↓↓
使ったことないけど名前よく見るkamui tracker↑↑
普通にGoogleトレンド
Google トレンドはYouTubeで流行ってるキーワードは見れなかった気がしますが、Googleの検索トレンドとYouTubeの検索トレンドは多少かぶりがあるので、参考にはなります。
あと、見つけたキーワードがYouTubeでどういうトレンド推移しているかは見れますね。
YouTubeを普段から見ているなら、「最近コレ流行ってるな」という感覚があると思うのでそれでもいいです。
今回は「モーニングルーティン」を例に進めていきます。
あなたは今、
「ああ~最近なんかモーニングルーティン流行ってんな~~どっか入れそうな関連クエリないかな~~」
みたいな状態のYouTuberです。そう思って読んでください。
■モーニングルーティン自体がオワコンじゃないか確認
突発のトレンドじゃないかなというのを確認しに行きます。
Googleトレンドを開いてキーワードをぶち込みます。
こうなりました。
「モーニングルーティン」そのものと、間にスペースを開けた「モーニング ルーティン」です。
「モーニングルーティーン」も入れてみましたがグラフを地をはったので消しました。こうやって類似キーワードをまとめて突っ込んどきましょう。
類似キーワードがどちらも同じくらい人気なので、できれば1本の動画で両方取りに行きたいですね。
さて、1月下旬にスパイクがあるものの、全体としては右肩上がりですね。取れたらわりと安定して流入が見込めそうです...。
■「モーニングルーティン」の規模感を確認しよう
---------
追記:予想に反して売れすぎてしまったので値上げしました。とはいえ、口頭でお伝えしたら1時間はかかる内容なので余裕で元は取れると思います。よかったらどうぞ。
---------
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?