感情について stand.fm No.2

感情について私が考えている概要を、
端的にまとめてみました^ ^

感想などを聞かせていただけたらと思います^ ^

文字起こししました〜。

*****

こんにちは結局近道の時間です。

本当はもう少し間を空けて更新しようと思ったんですけど、なんだか始めたらワクワクして翌日にアップです。

私が今、勉強している事は『感情』についてです。『感情』なんて、なんで今頃勉強するんだっていうことですが、感情というのは身を任せるものだったり不意に訪れるものだったりして、それをどう処理したらいいかわからないし、その処理の仕方も習ってこなかった。そんなものだと思うのです。

そーゆー種類のものなんですけど、私たち世代が、その感情について細やかに、なんだろう、なんだろうって考えてきたんじゃないかなと思ってます。

これからの人たちには『感情』はこういう風に扱うんだよ、っていうのはちゃんと手に取れる、方法論として伝えられるようになるんじゃないかなと思います。

私はそのことを自分の本の中で、『経験と感情で編んだカゴ』という章で、書きました。人の中にはいろんな形のカゴがありますよと言うお話しです。『感情』とは自分で経験し、それによって練られていくものだと思っているのですが、それをどのように扱うかを早く身に付けておいた方が、もう次の日から使えるという、大事なものだと思うのです。

『感情』を使う、『感情』を鍛える。そうやって自分のツールの1つとして手に入れていく方法、それを、こうやってお話ししてるうちにまとめて行けたらいいなと思っています。

私のセッションしている個性心理学で言う、動物キャラ、そこにはあなたは大体こういう感情が起こりやすい人ですよ、というのがわかりやすく出てきます。それを自分を知る機会にしていただきたいと思います。

では。また次回よろしくお願いします。

*****

コメント欄へどうぞ〜^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?