見出し画像

【副業】大慌てで確定申告を済ませました

コロナの影響で確定申告の期日が4月16日まで延びたことをいいことに、余裕ぶっていたら期日ギリギリ…

夏休みの宿題は先に終わらせる派のはずだったんですが、大人になると嫌なことは後回しにするようになってしまうものなのか…。

なんだかんだ理由をつけて逃げ回っていましたが、そろそろやらなければマズいということで重い腰を上げました。

書類を取りに行く時間もないのでオンラインでやってみようと思います。

WEBでやるには税務署に行く必要がある??

画像1

確定申告はWEBでサクッと簡単にできると小耳に挟んでいたので余裕ぶっていたのですが、上記の画像の通りWEBでやるにはe-taxのIDとパスワードが必要とのこと。

ふむ。

オンラインで必要事項を入力したら発行してもらえるのかな?なんてどこぞのWEB会員登録みたいなノリで考えていたらそうでもなさそう。

よく読んでみると「一度だけ税務署に行く」とか書いてあるじゃありませんか。

なにそれ、バカなの?

諦めかけていたんですけど、以前転職するタイミングで何か作った気がして書類をほじくり返してみたら出てきたのです。

画像2

多分コレだよね?

ラッキーすぎる。

国税庁のホームページに進んでみる

さて、WEBで確定申告が進められそうとういうことで、お酒を片手に作業開始です。

画像3

余談ですが、ストロングゼロはテキーラショットの約3.75杯分に匹敵するという話を聞いて戦慄している今日この頃です。

どおりで記憶が飛ぶわけです。ストロングゼロは記憶ゼロ~。

ホームページに記載されている「事前準備」を確認し、どうやらIDとパスワード以外に特段準備するものはなさそうなので「確定申告書等の作成はこちら」ボタンをクリックしてみます。

確定申告書の作成開始

どんな小難しい画面が待ち受けているのかと身構えていたのですが、パッと見で分かり易そうな雰囲気。

画像4

なんなら少し好感すら持てます。

画像5

作成開始を押してみると提出方式を選択することになるのですが、今回の僕の場合、真ん中の「e-Taxで提出 ID・パスワード方式」だと思われる。

違ったら泣きますからね?

画像6

ポチポチとボタン押し進めていると利用者識別番号の入力を求められます。

ここで前述したほじくり返した書類が役に立つわけです。

画像7

ホントにこの書類だよな…?と内心ビビり散らかしていたのですが、入力してみたところ無事「検索完了」の文字が。

とりあえず一安心です。

いよいよ作成開始

画像8

急に古めかしい雰囲気になって少し動揺するものの、進めていきます。

僕の場合、副業での収入に対する申告なので真ん中の「左記以外の所得がある方」で良さそうです。

画像9

画面遷移した瞬間飛び込んできた文字列に吐き気がし、心が折れかけましたがここは一気です。

副業のみの申告で良さそうに思えますが、年末調整をしている給与所得の記入も必要ということで入力をします。

プラス雑所得と年末調整に間に合わなかった生命保険料とふるさと納税の金額も入力…。

もうね、2020年度はちゃんと経費精算できるように領収書もらうようにします。

税金取られ過ぎで悲しくなります。

納付方法の選択

口座引き落としがラクで良いなと感じ、初回なので口座情報を登録していたのですが、よくよく確認してみたら「自署」と「捺印」が必要じゃないですか。

この際だから言っておくと、どこの家にもプリンターがあると思うなよ?です。

仕方が無いのでコンビニQLコード決済とやらにしました。

これも何だかんだで印刷が必要になりそうですが、提出終わってからでも良いのであればどうとでもなるので良しです。

添付書類って必要なの?

収入を証明するためのアレコレな書類が必要なのかな?と思い、銀行口座の取引情報やらクラウドソーシングサービスの取引履歴を用意していたのですがどうやら不要らしい。

理由は、マイナンバーで把握されているからとのこと。

へぇ…と思いながらも、一応何かあった際に証明できるようにデータは残しておきました。

コロナウイルスの影響で納税が困難な場合は猶予がもらえる

画像10

緊急事態宣言で自粛要請されているので、そもそもの期日をさらに延期して欲しかったなぁ…と思ったりするのですが、税務署の職員の方々も処理するための時間の確保などで大変なのだろうな…とも思うわけで。

おわりに

来年の確定申告はもう少しラクにできるように早めに準備しておこうと肝に銘じました。

終わってから気付いたんですが、妹が税理士なのでやってもらえば良かったと後悔しました。

期日前最後の休日で、僕と同じように駆け込み作成した人もいることでしょう。

お疲れさまでした。

いただいたサポートは新しいコンテンツ制作費に使わせていただきます!読みたいジャンルがあればコメントもいただけると嬉しいです。