見出し画像

静かの海のオルゴール④



今回でオルゴールのお話はラストになります。
こんなに書くとは自分でも思いませんでしたが、ここまで読んでくださった皆様本当にありがとうございます!!\( ´ω` )/


さてさてミュージアムショップ時音様の御協力でようやくオルゴール部分が出来上がり、サウザンドウッキウキで試作に取り掛かりました( ・́∀・̀)ヘヘヘ←

オーダーしてオルゴールを制作頂いていた間に装飾の素材をあちこちで探してだいたい用意はしていたので、さっそく組み立てて行きます。

シルバーを基調にしたかったので土台はステンレスプレートを使用。
しかしステンレスプレートの下の響体部分が寂しくなってしまったので色々とアレンジをして最終的には天然石とアクリルビーズで装飾。
でもあくまで主役は蝶々とオルゴールの音色だと決めていたのでその他は出来るだけ主張しないようにシンプルを心がけました。

そして完成した試作品がこちら!!

試作品完成



想像以上の出来上がりでもう脳内お祭り騒ぎのフィーバー状態でした(*꒦ິ⌓꒦ີ)笑
さっそくお写真に撮ってX(Twitter)にあげたところ嬉しいメッセージをたくさん頂きました。゚(゚´Д`゚)゚。
「ほんとに出来上がってる!!感動!!」とか
「野望叶えましたね!!」とか
「すごく綺麗!!欲しいです!!」等など…
私の最初のツイートを覚えていて下さった方がいっぱいメッセージを下さいました(*´`)✨
そしてずーっとサウザンドを応援して下さっているオーナー様方にもとっても喜んで頂けてとって本当に嬉しかったです(*´`)✨
この完成ツイートは夜中だったのですが、それでもたくさんの方々がコメントを下さいました。


ですが翌日目が覚めるとツイートへの反応がみるみるちょっと怖いくらい伸びていってすごいことに……
最終的に私のアカウント史上過去最高の1.1万いいね、2100リポストまでになりました(  °-°  )
月のワルツがどれだけ皆様に愛されていて、たくさんの方の特別な曲になっているのかを嬉しいやら怖いやら、ヒシヒシ感じました。

実際のツイート


そして覚悟はしておりましたがやはり「販売はしないのですか?」のお声は多数あり、なんとミュージアムショップ時音様の方にまでお問い合わせ頂いた方もいらっしゃったようで、私は『絶対商品化せねばならない』謎の使命感に駆られていました:(´◦ω◦`):


そしてここからがブチ当たる最後の壁。

なんと丁度その時、その前の段階で試作していたレット・イット・ゴーのオルゴールの蝶々が根元からパックリ折れてしまったのです(>_<)

折れてしまったオルゴール



オルゴールの奥に置いていた本を取ろうとした時に少し手が当たっただけだったんですが見事に簡単にポッキリいきました。
蝶々本体は以前からずーっと強度の試作を重ねてきたので羽そのものは見た目よりは丈夫なのですが、土台との接着面は全体のフォルムの美しさを優先するとどうしても脆い。
こんな状態ではオーナー様の手元へお届けしようにも、長距離輸送に絶対耐えられないけどどうするの……?となり頭を抱えました_| ̄|○

とにかくそれでももう月のワルツのオルゴールはもはや私だけの野望ではなくなっている気がしていて、やっぱり絶対どうにかせねば…と思っていました。
色々と試行錯誤はしましたが、土台と蝶々を別にしてオーナー様の手元で簡単に組み立てて頂ける仕様にすることにしました。

以前から磁石を使った展示などを個展で経験していたので、磁力の強めの磁石を何種類か購入してきて角度やら強度やら調整を繰り返し、なんとかお手元でも簡単に組み立てて頂けるように改良しました。

そして出来上がったものを梱包し、自分の車に積んで1週間ガタガタあちこち移動し、灼熱の車内でも大丈夫なのかを実験。
そして無事にやっと静かの海のオルゴールは試験をクリアしました!!(*꒦ິ⌓꒦ີ)長かった!!(笑)


そして先日7/28たった2台のみではありましたが、無事に販売に至ることが出来ました(*´`)
色んな方々の御協力のもと、ずーっと励ましてくださった方々のおかげでここまで来れました。
そしてお迎え頂いたオーナー様、本当にありがとうございました(*꒦ິ⌓꒦ີ)
当日のminneのアクセス数も今までに見たことのない数になっていました。
御来店頂いたのに買えなかった方も多くいらっしゃったのではないかと思います。
今後も静かの海のオルゴールは、亀さんペースにはなりますが細々と販売を続けて参ります。
今後ともぜひよろしくお願いいたします(*´`)



最後にちょっとだけお知らせですが、サウザンド・トランスルーセントは来年2024年2月に京都にて個展が決定しております。
静かの海のオルゴールも京都へ連れて行きます。
実際の音色を聞いてみたいなぁと思って頂いていた方がいらっしゃいましたらぜひぜひ遊びに来て下さい\( ´ω` )/♡

そして今後も好奇心を暴走させながら、『明日はもっといいものを』作って参ります( ´ ▽ ` )/✨
最後まで長い文章にお付き合い頂きありがとうございました(*´`)ノシ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?