1000円馬券

細く長く競馬を楽しみたいという希望あり。実際は欲に負けているおっさん

1000円馬券

細く長く競馬を楽しみたいという希望あり。実際は欲に負けているおっさん

最近の記事

京都大賞典の個人的見解

まず、馬場が悪くなりそうですね。力関係も宝塚記念組、前走勝利組と比較が難しい。このレースをG Iを狙った叩き台と考えてるのは、ヴェラアズールとディープボンドで、他は力試しの一戦とみる。ただ、一言、このレースは難しい。 まず、宝塚記念を使った馬からは、ヴェラアズールは着順が低いにも関わらず、今回59㌔で厳しいと思う。他の馬は力は互角だが、夏に一度使っているプラダリアの勝負度合いが一歩抜けている。 ブローザホーンとビッグリボンは実績が足りないと判断し軽視する。 ◎7 ◯10 ▲6

    • 毎日王冠の個人的見解

      今年は安田記念からシュネルマイスターとソングラインが出走するのでレベルが高い。まずは、この2頭の取捨選択から。 昨年のサリオスもそうだが、リピーター率が高いのが毎日王冠の特徴。これを考えると、シュネルマイスターは単候補。 一方のソングライン。安田記念馬は目標を秋のG Iに定めているためか、毎日王冠を勝ちきれないので、相手筆頭が妥当なとこ。 次はジャスティンカフェだが、昨年の2着で今年もリピートしそうだが、エプソムカップは安田記念に比べるとレベルが低い。人気も考えると連下に留め

      • スプリンターズステークスの個人的見解

        1力関係 過去のGIの成績から、ナムラクレア、アグリ、ナランフレグ、ウインマーベルが力上位 2調子 ナムラクレア、ジャスパークローネ、キミワクイーンの調教が個人的に良さそう 3展開 テイエム、ジャスパーが逃げそうだが、モズがロケットスタートでそのまま逃げる展開もある。前半は32秒台前半より速くなると読む。前日のメイン、秋風Sが前半34.2秒のハイペースで飛ばして追い込み馬が突っ込んでいるので、差しと追い込み馬の出番はある。ただし、今回の開催では外枠の出番は少なく、狙いは内枠か

        • 神戸新聞杯の見解

          クラシック組と夏の上がり馬の比較ができ、菊花賞に向けて楽しみなレース。皐月賞とダービーで馬券に絡んだ馬はこのレースでも馬券になってる傾向がある(調べてません!)。逃げ馬は見当たらず、ダービーで切負けしたファントムシーフが、早めに押し切る。ペース判断抜群の武豊で菊花賞の坂上からのロングスパートの予行練習になると予想。ちなみに夏の上がり馬は神戸新聞杯で3着、菊花賞勝ちのパターンがたびたびあるので要注目 ◎7 ◯4 ▲10 ⭐︎2 3 8 11 13

        京都大賞典の個人的見解

          オールカマーの見解

          タイトルホルダーの実績上位なのは明白。出来は出てくる以上は走れる状態には違いない。ただ、絶好調ではないはず。他に力がある馬の負けるシーンはある。本命は人馬ともに秋の飛躍を期待してガイアフォース。 ◎7 ◯13 ▲2 ⭐︎6 15

          オールカマーの見解

          セントライト記念の見解

          ソールオリエンスが始動するが、クラシックを勝った馬は秋の初戦で躓くことは少ない。配当は安くなるが本命◎にする。 相手は、調子の良さそうな馬かな。 ただし、レーベンスティールは人気を集めすぎな感じがしてあまり買いたくない。 展開は、ソールとレーベンの人気馬がじっくり構えるタイプなので、前々で運ぶ馬が粘り込みがありそう。5と7と10に注意! ◎14 ◯7 ▲6 △10 ⭐︎12 4 5 おっさんは馬券下手なので、馬連◎ー◯▲△流しの3点を買います。☆は三連系馬券に手を出した場

          セントライト記念の見解

          ローズSの個人的見解

          阪神1800㍍に戻るが、今年のメンバーはオークス出走馬のレベルが低いか?または、夏の上がり馬が勢いで勝ちを手にするか?注目です。 ◎本命は、2ソーダズリング 調教がよく、秋華賞出走のボーダーを考えると、ローズSは勝負をかけるはず。 ◯対抗は、14コンクシェル 2勝C勝ちを信頼。秋華賞に出て盛り上げてもらいたい希望もある。 ▲単穴は、15ブライトジュエリー フローラSで1戦の馬が馬券になった記憶がない。まだ上を目指せそう。 ⭐︎ヒモは、11 13 5 10 12 17 過去の

          ローズSの個人的見解