見出し画像

昔は部活でも水を飲むなと言われたなぁ。

=========
令和6年4月24日 くま日誌 470号
本ブログは、熊倉 大輔のブログです。
ひとり起業家へ毎日の気づきを発信しています。
========

部活でも昔であれば「水を飲むな」
と言われたものです。

今考えれば謎ルールですよね。

中学生のとき、
バスケをやっていたのですが、
水を飲んだら先輩から
殴られましたからね。

理不尽でした。


ただ、なんとなく
「理不尽だな」とは思っても

一方で
「そんなものか」
とも思っていたと思います。

それが普通のことだと
認識していました。


その世界にいると、
いくら理不尽なことでも
普通のこととして済ませて
しまうんですよね。

社会に出てからも
よく考えると謎ルールって
たくさんあったように
思います。


よく聞くのが
部長が帰らないと
帰りづらいから
帰るのを待っているとか。

がっつり成果出している20代よりも
ネットサーフィンしている50代のほうが
給与が高いとか。

他にも色々あると思います。


時代背景もあると思うのですが、
こういった謎ルールが生まれた
背景にある考え方としては、
「根性」とか「気合い」と表現される
精神論じゃないかと思います。

「がんばれば報われる」
ということですね。


誤解を恐れずに言えば、

がんばれば報われるのだから
水を飲まずに練習しろ。

がんばれば報われるのだから
若い時は安い給料で我慢しろ。

がんばれば報われるのだから
長時間労働で忠誠心を見せろ。

ということかもしれません。


それから時代は進み、

ダイエットでは
ライザップのように、

英語では
プログリッドのように、

これまで根性でやっていたところに
方法論を確立してメスを入れる
やり方が出てきました。


営業の科学とか、
マーケティングの科学とか、

〇〇の科学と呼ばれるような
データに基づく方法論を
説くようなものも
出始めていますよね。


〇〇の科学系に共通する考え方としては、
「最小限の努力で成功できる近道を知る」
という言葉に要約できます。

対比してみると
「努力」という言葉に対する
考え方の違いに気づかされます。


一方は、「根性」
もう一方は、「近道」です。

どんどん根性が淘汰されていき、
近道に置き換わってきている
のが現状なのかもしれません。


そしてAIが出てきた。
この流れは加速するでしょうね。

ある人は、
仕事で一生懸命に
メールを書いている一方で、

ある人は、
一生懸命に
プロンプトを書いている。


そして難しいことは、
部活で水が飲めないことを
理不尽だと思っている一方で
それを所与の条件だと
思い込んでしまうことですね。

本を読んだり
他の人と交流したり、
とにかく自分の外の世界と
関わり合いを持ち、
環境を疑う事ですね。


毎日でも
なにか新しいことを
一つは試す。

多くは流れていくけれども
その中のいくつかは
自分の中にのこり、
定着する。

そしてシステムは拡張される。

こういう小さな改善を
毎日でも繰り返しいくという
「近道」をベースとした
努力が必要なんだと思います。


もし自分が
「根性」をベースにした努力を
しているのであれば、
言葉を選ばずに言うのであれば、
「無駄な努力」という
言葉になるのかもしれません。

努力をしましょう。
「近道」のために。

ーー
Xでも発信しています。
よろしければフォローいただけると嬉しいです。
https://twitter.com/KumakuraDaisuke

podcast はこちらから。
ひとり起業家のリアルな話|毎日10分
https://link.chtbl.com/_La4eysV

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?