見出し画像

【くま日誌】524号 スマホは武器にも防具にもなりますよね。

=========
令和6年6月17日 くま日誌 524号
本ブログは、熊倉 大輔のブログです。
ひとり起業家へ毎日の気づきを発信しています。
=========


デジタル時代の評価に
「口コミ」がありますよね。

最近は、Googleマップでの
評価を(操作されづらいため、)
参考にされている方も
多いのではないでしょうか。

今日、私のスマホが
音声出力の不具合がありまして
修理に行ってきました。


スマホにイヤホンをさして
音源を聞いているのですが、
今朝、イヤホンが動作せず、
全部スピーカーになってしまいます。

別のイヤホンを試してみたり、
再起動してみたりしたのですが
問題解決しませんでした。

「不具合かな。。」
ということで
近くにあるスマホ修理屋へ
行ってきました。


「すみません、、
 スマホの音声出力機能に 
 不具合があるみたいなんですが。。」

店の主人に聞いてみると

「アンドロイドは修理できないですよ。
 部品が手に入らないので。。」

ということでした。


とはいえ、ちょっと見ていただいて、
イヤホンジャックを掃除をしてもらい、
その後、違うイヤホンで試してみると、
うまく反応しました。

「イヤホンの種類によっては
 反応しづらい場合があるので 
 新しいイヤホンを買って
 試してみてはどうですか?」

とアドバイスいただき、
問題解決できました。


「お忙しい中、ありがとうございました。
 お支払いはどうしたらいいでしょうか?」

「今回は、とくにいらないですよ。」

「なにかお礼できることありますかね?」

「それじゃぁ、Googleマップで評価
 いただいてもよろしいですか?」


という会話をして
Googleマップで評価をして
お礼をした次第です。

これでけデジタルが普及すると、
スマホひとつでちょっとした
お礼もできますし、
身を守ることもできます。


次のエピソードは
ある本で読んだエピソードです。

著者は、街を歩いている時に
他人から絡まれたそうです。

だまってそいつにスマホを向けると、
それで彼は去っていったとのことです。


今の時代はスマホ一つで
ある程度の影響力を与えることができますし、
ひょっとすると、
致命的なダメージにもなりかねない
影響があるかもしれません。

これをこうした、
日常のちょっとしたこと

・他人にお礼をすること
・他人からお礼を受け取れる状態にしておくこと
・自分の身を守ること

などにも使えることを
頭の隅に置いておいても
よいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?