見出し画像

美容鍼に興味がある方は必見!サロンで多かった美容リクエストと美容鍼の効果とは?(鍼灸サロン Zero style)

サロンには、日々さまざまなお肌のトラブルや美容のお悩みでご来店されます。
今回は、美容鍼でご来店された方がどのようなお悩みが多く、美容リクエストが多かったかを順にご紹介いたします。
またトラブル別にセルフケアの方法やサロン独自の美容鍼のアプローチ方法などもご紹介します。
ぜひ日頃のケアの参考にしてみてください☺️

では、サロンで美容リクエストの多かった上位4つをご紹介します。

1位 小顔
2位 目の下のクマ
3位 シワ
4位 大人ニキビ・肌荒れ

1、小顔(フェイスライン)

下の画像は初めて美容鍼を受けられた方のビフォーアフター。
1回でもフェイスラインがシャープになっているのがわかります。

画像18

当サロンで最もリクエストで多いのがこの小顔で、約7割りほど。
幅広い年齢層のゲストからリクエストをいただきます。
顔が大きく見える要因は日常生活の癖からくるものが多く、食いしばり癖、噛み締め癖、歯ぎしりなどによって頬や顎周りの筋肉が収縮して硬く膨張していきます。

例えば力コブを作る時には、腕の筋肉を短縮させることで収縮された筋肉が盛り上がりそれがコブのように見えますが、お顔の筋肉も同様に力をかけると頬や顎の筋肉が盛り上がってくるのでエラが張って見えお顔が大きく見えたりします。

では、自分の筋肉にコリが無いかを確認してみましょう!
まずは、頬の骨の下に指を当ててみて奥歯を噛み締めてみてください。
次に顎の部分を指で触れて同様に奥歯で噛み締めてみてください。


画像4



画像3


そうすると頬の部分も顎の筋肉も、指を押し上げる筋肉があるはずです。
この筋肉を触れたまま少し強めに指で圧迫したまま、噛み締めを解き、指で圧迫しながら前後、左右に指をスライドして動かします。
使い過ぎや噛み締めが強い方はこの部分がコリコリしています。
この時に左右差がある方は、噛み合わせの不良や噛む時に左右のどちらかをメインに使っていることが多い方です。
普段から食事の際は気をつけて両方の顎を意識をして使うことが大切です。
歯の噛み合わせが問題の方は歯医者へ相談(放っておくと偏頭痛・首肩の凝りの原因に)
頬や顎、さらに首の筋肉が硬すぎるとお顔周辺のリンパの流れが悪くなり、顔のむくみにも繋がりやすくなります。


画像11



もう一つ、こめかみの部分から少し後ろの耳の上あたり(側頭部)に指を添えて強く噛み締めると側頭部の筋肉が動くのがわかります。
フェイスラインが落ちやすい人は、この部分が硬くなっていることが多いです。
噛み締め癖が強いタイプとして、緊張しやすい、冷え性、いつも首や肩が凝っている方などが何気なく噛み締めていることが多いようです。

小顔を目指す!ケアの方法
この頬、顎、側頭部の硬くなってしまったお顔の凝りの解消方法として、
1、普段から口を閉じたまま、上下の奥歯が当たらないように緩める意識をする。
2、頬と顎の筋肉を前から後ろにグルグルと指先で回すようにマッサージする。

画像12

画像13


3、側頭部を手で包みこみ手のひら全体でグルグルマッサージをする。

画像14



耳の前の顎周りにはリンパやリンパ節と呼ばれる水分代謝や老廃物が流れる部分が集中していますのでそのあたりを重点的に行うと、お顔のむくみの解消にも繋がります。

お顔の歪みの原因
また、お顔の歪みの原因としては、片方ばかりで噛む、噛み合わせ、歯並び、顎関節症、姿勢不良、身体の歪み、頬杖の癖、同じ方向に横向きでばかり寝てしまう、首肩の凝りなど様々な原因があると言われています。
思い当たる人は、普段から気をつけるだけでも歪みが解消されやすくなります。

小顔に対する美容鍼のアプローチ方法
“美容鍼”の効果の中で即効性が高く、目に見えてわかるのがこの“小顔効果”になります。
人間の肌は重力よって、常に下へ下へ力がかかっています。特にスマートフォンが普及した現代では下を向いている方が非常に多く、皮膚にストレスがかかっています。
お顔の筋肉は引き揚げる筋肉と引き下げる筋肉があるのをご存知でしょうか?
サロンでは個々のお顔の状態をみて、どの筋肉が使いすぎているか?
逆に使われていないか?
触診から解剖学的に筋肉の状態を見極め、鍼の太さ、長さを選択して効果的な美容鍼をおこないます。

ちなみに美容鍼の鍼は髪の毛ほどの細さしかありません。
ですから想像されるような痛みはなく、感染症の心配がない使い捨てのものを使用しています。

下の画像は使用する鍼の一例、様々な太さと長さの鍼を使用します。

画像20


持続性とトレーニングを目的に、EMS・電気を使用した美容鍼をサロンではおこなっています。
疲労して硬くなった筋肉には緩める目的で鍼を行い、下がり気味の筋肉には筋肉のトレーニングをするように電気を有効に使い引き揚げるように動かして行きます。
電気は痛いんじゃ???と思われる方、、、大丈夫です!
痛みはありませんのでご安心ください☺️
施術の途中で寝ている方も多いですよ。

画像4

2、 目の下のクマ


もともと顔の皮膚の厚さは2㎜しかなく、さらに目の下の皮膚は厚さが0.6㎜しかありません(ゆで卵のうす皮の部分位に薄い)
クマの原因もこの皮膚の薄さにより毛細血管が目の筋肉(眼輪筋)の疲労で浮き上がると黒くなってみえてしまいます。

目のクマは大きく分けて3タイプ
クマには青クマ・黒クマ ・茶クマがあります。
その特徴として、
【青クマ】
・目の下を軽く引っ張ると、クマが薄くなるのがこのタイプ。しかし完全には消えない。
・目の周りの毛細血管の血流が滞ることで、皮膚が薄い目の下が青黒く見える。
・血行不良、目の疲れ、寝不足などが主な原因。
青クマのケア
・血行不良が一番の問題のため目元を温めたり、マッサージをして血流の改善を行う。
・タンパク質、ミネラルをしっかりととることで身体の体温をあげる。

【黒クマ】

・目の下にくぼみができていて、その影がクマに見えるのが黒クマ。上を向くと目立たなくなるのが特徴。
・加齢によって目の下の皮膚が薄くなったり、コラーゲンの減少によりたるみが起きてくぼむことが原因。
・むくみがあるとさらに目立つ。
黒クマのケア
・目の周りの筋肉をトレーニングする(思いっきり目を閉じたり、開いたりする運動を行う)
・アイクリームや美容液などで目の下のからこめかみに向かって流すようにマッサージする。

【茶クマ】
・茶クマは、目の下を引っ張ったり上を向いてもクマが薄くならない。
・原因としては、目をこすったりすることで起こる色素沈着メラニンが原因、角質の肥厚があげられる。
・小さなシミが集まることでも茶色く見える。
茶クマ のケア
・十分な保湿を行い皮膚を新しく生まれかえさせるターンオーバーを促進させる。
・ビタミンCをしっかりととる。
・紫外線対策をしっかりと行うことで紫外線から皮膚を守ろうと過剰につくられたメラニン色素の沈着を防ぐことができます。

茶クマと青クマは見極めが難しいのですが自分がどのタイプかがわかる簡単な方法があります。

簡単なクマタイプの確認方法
軽く自分の目尻を引き上げてみてください。
茶クマの場合、引っ張るとクマと皮膚が同時に動きます。
黒クマの場合、上を向くとクマが目立たなくなります。
青クマの場合、引っ張るとクマはそのままで皮膚だけが動きます。

目の下のクマに対する美容鍼のアプローチ方法
疲労した目の周りの筋肉(眼輪筋)を緩めて血流改善を主に施術を行います。

画像10


当サロンでは、施術経験が豊富なスタッフが施術にあたりますので、普通に刺すことが難しい目の下ギリギリまで鍼を施術することができます。
さらに頭皮、首周りのツボをつかったマッサージなども行い、乾燥しやすい目元やお顔全体の保湿も最後の仕上げで行ないます。

目の下のクマ・眼精疲労に効くツボの紹介

画像5


●晴明 ーセイメイー
効果・眼精疲労、目の充血、むくみ、かすみ目
ツボ位置・目頭、骸骨のきわにあります

画像6


●承泣 ーショウキュウー
効果・眼精疲労や目の下のクマ、たるみ、視力回復に効果があります
ツボ位置・瞳孔の真下、骸骨のきわの少し凹んでいるところ

画像7


●攅竹 ーサンチクー
効果・眼精疲労、視力回復、かすみ目、目の充血
ツボ位置・眉頭、押すとツーンとする場所

画像8


●魚腰 ーギョヨウー
効果・眉毛の真中、瞳孔の真上
ツボ位置・眼精疲労、視力回復、かすみ目、目の充血

画像9


●太陽 ータイヨウー
効果・眼精疲労、視力回復、かすみ目、目の充血、リラックス
ツボ位置・こめかみにある凹み

ツボ押しは3秒間、親指か人差し指の指先で軽く指圧して離す、
これを5回ほど繰り返します☺️

3、 シワ

シワは20代後半から多くなるお悩みの一つ
サロンで多いお悩みが部位別では、
・目元 目尻のシワ(ゴルゴ線)
・口元 ほうれい線
・前頭部 額のシワ になります。
この部分の皮膚は非常に薄なっているため皮膚でためることができる水分量(保水力)が弱く、年齢や乾燥によるダメージがでやすい場所です。

○ 目尻のシワ(ゴルゴ線)
目元のシワの原因のタイプは大きく3つあります。
1.年齢による肌の老化によるもの
2.乾燥によるもの
3.眼精疲労によるもの

タイプ別でのケアの仕方
1. 年齢によるもの

肌のハリの低下と目の周りの筋力(眼輪筋)の衰えが原因です。
ハリ感の低下は表皮よりも深い部分の真皮層にある繊維芽細胞がつくりだすコラーゲンやヒアルロン酸の生産の低下によって起きやすくなります。
コラーゲンやヒアルロン酸は肌のハリ感を生む出す働きがあるのでこのコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促す効果のある美容鍼はハリ感をUPさせます。
年齢によるシワのケア
目の周りの筋力の低下がでてくるとシワだけでなく目の下のたるみもでてきます。年齢によるものの場合、美容クリームはビタミンC誘導体・成長因子(グロスファクター)IGF・FGF・TGF・レチノールが配合されたものがおすすめです。

2.乾燥によるもの
顔の皮膚でもっとも薄い部分が目の下、皮膚のもっとも表層にある水分量をバリアする角質層も当然薄く、皮脂腺も少ないため水分を補う必要があるので保湿が大切です。
乾燥からくるシワのケア
乾燥を防ぐため、美容クリームはセラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンなどの含まれたもので保湿ケアをしっかりとおこない、洗顔後すぐに保湿のケアを心がけましょう!

3.眼精疲労によるもの
仕事でパソコンなどを使われている方やスマホを触ることが多い方に多いのが眼精疲労。目の周りの眼輪筋が目の酷使で疲労すると、硬くなった筋肉が血管とリンパを圧迫します。
血行不良となると新陳代謝をが滞り乾燥や毛穴づまりを引きおこして、ニキビやシワの原因となります。
眼精疲労からくるシワのケア
眼精疲労を回復させるためにビタミンB群やシステインが消費されます。
ビタミンB群は肌の再生とうるおいに必要なもので、システインはアミノ酸の一種で肌の代謝に関係するのもなので不足すると肌のトラブルが起きやすくなります。
眼精疲労を感じたら、スマホを長時間見続けない、十分な睡眠で目を休息させる、眼輪筋を軽くマッサージする、ツボを押す、温めるなど行うとよいでしょう。

○ ほうれい線
30代からシワのお悩みで多いのがこのほうれい線です。

その原因として3つをあげると、
・お顔(表情筋)筋肉の低下
・肌のハリの低下
・骨格の歪み 
が原因として考えられます

1、お顔の筋肉の低下によるもの
表情筋の筋力が低下するとお顔の筋肉が重力に負けて下に落ちてきてしまいます。特にお口周りの筋肉や頬の周りの筋肉の衰えはほうれい線の溝を深くしてしまいます。

口元の筋力を強化してほうれい線を薄くするケアを4つご紹介
1、舌回しのエクササイズ〈口輪筋のトレーニング〉
唇は閉じたまま、前の歯と下の歯の前に下を持っていき右回し10回、左回し10回おこないます。口の中でできるだけ大きく舌を回すとほうれい線に効果的です。

画像15

2、割り箸を使ったエクササイズ〈頬骨筋のトレーニング〉
前歯で割り箸をくわえてそのまま唇を閉じます、閉じたままできるだけ口を横に広げていきます。5秒キープして一度戻すを5回繰り返します。

画像16

先ほどの横に引く動きを今度は上に引き上げるようにします
同じように5秒キープして一度戻すを5回繰り返します。
ほっぺたが上に盛り上ったらOK。
画像17



2、肌のハリの低下

お肌のハリに欠かせないのが、コラーゲンとエラスチン。
コラーゲンとエラスチンの肌を下から支えるクッションの役割。
減少すると弾力の低下に影響します。
この2つは加齢・乾燥・紫外線などにより減少していき、ハリが低下することでシワが目立ちやすくなります。

3、骨格の歪み
上記でご紹介したお顔の歪みの原因が影響します。
悪い癖はすぐに解消しましょう!
当サロンでは骨盤の矯正などもおこなっております。

シワ対する美容鍼のアプローチ方法

シワの場所によって鍼の太さや長さ、刺す向きを変えて鍼をおこないます。
シワが深い場合は部分的に鍼の本数を増やし、エラスチンとコラーゲンの生成を促し、肌のハリUPを目的に美容鍼をおこないます。
またサロンでは、目元ギリギリにも鍼を刺します、目元は皮膚が薄いので経験がないと難しい鍼の打ち方になりますが、目のクマ同様にしっかりと効果のわかる施術としておこなっています。

下の画像は目の下のシワやほうれい線に対して美容鍼のアプローチ。

画像24



○ 額・眉間のシワ
額や眉間のシワで多い原因はシワを寄せる癖が圧倒的に多いようです。
考えごとや視力の低下などで、知らず知らずのうちに眉間や額に力がかかってしまっている方は要注意です!

額・眉間のシワのケアの仕方
乾燥からくるシワのケアと同様でいいかと思います。
セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンなどの含まれたもので保湿ケアをしっかりとおこない、洗顔後すぐ保湿のケアと普段から眉間と額の力みを減らすこと、つまり肩の力を抜いてリラックスすることが大切です。

額・眉間のシワに対する美容鍼の方法
眉間や額は皮膚が薄い部位なので、通常の鍼の他に円皮鍼と呼ばれる特殊な刺さない鍼(接触鍼)を使用します。
下の画像のようなシール型の鍼で、小さなとげのような鍼がついています。

画像21

画像22


何度か施術をおこなうと徐々にシワも薄くなっていきます。

画像22


上の画像はサロンに初回来店時から美容鍼3回目、美容鍼6回目の経過となります。
40代の女性、額のシワが気になり髪を上げることができないというお悩みでした。
どんどん回数を重ね、シワが薄くなり肌も潤いが増し、肌の透明感もUPしているのがわかります。
現在も定期的にご来店されていらっしゃいますが、美容鍼は継続的な施術が美容効果を高めます。

4、大人ニキビ

大人のニキビのメカニズムと原因とは?
そもそもニキビは毛穴に余分な皮脂や古くなった角質が詰まることで、それを餌に集まったアクネ菌たちが集まった結果、異常繁殖を繰り返して起きます。
ですから、単純に皮脂や角質が詰まるだけではニキビは起きません。
毛穴が詰まる原因としては、睡眠の不足やストレス、加齢などにより本来の免疫力や代謝が低下してしまうことでアクネ菌の餌が増加し、勝手に住み着いて悪さをしてしまうのです。
アクネ菌は炎症を引きおこすためにそれが原因となり大人ニキビになります。

ニキビのケアの仕方
ニキビ肌にありがちなのが洗顔のし過ぎによって肌の乾燥を引き起こしているパターンです。
1日に2~3回強めの洗顔料でゴシゴシ擦り過ぎたりしてお肌がカサカサしてししまっていることがあります。
大人ニキビ体質の方は脂漏性皮膚炎も併発しているケースが多く、脂漏性皮膚炎は肌のバリアが壊れている状態なので過敏な肌になっています。
刺激が禁物なので、刺激の少ない洗顔料で洗顔したあとはきちんと保湿することを心がけることが大切です。

大人ニキビの方が選ぶべき化粧品
スキンケア化粧品は、低刺激で油分が少ないものを選ぶようにしましょう。「ノンコメドジェニックテスト済み」と表記された化粧品は、ニキビのもとになりにくい処方設計です。ニキビを消そうとファンデーションやコンシラーなどで厚く化粧をしたりすること毛穴に詰まった皮脂や角質が奥に閉じこもってしまい、嫌気性のアクネ菌がその場所を好むのでニキビが増えることもあります。
化粧は厚くせずにファンデーションは油分のすくないパウダーを薄く、ポイントメイクで口元や目を際立たせて目線をそちらに向けさせるというのも一つの手です。

ニキビを防ぐ食事と栄養
肌の材料となるタンパク質や肌の新陳代謝を促したり皮脂量をコントロールしたりするビタミンB2・ビタミンB6、血行を促進して肌荒れの解消を助けるビタミンE、便秘の改善に役立つ食物繊維などを積極的に摂りましょう。
大人のニキビには、肌のターンオーバーを整えるビタミンA、ストレスによる肌のバリア機能の低下を防ぐビタミンB1やビタミンCも意識をして摂ると良いと思います。

かつてはチョコレートやケーキ、ピーナッツ、揚げ物など、甘い食べ物や脂っこい食べ物を摂るとニキビができやすいと言われてきましたが、現在では必ずしもニキビに悪影響を与えるとは言えないことが分かってきました。
ただし、糖分の多い食べ物や動物性脂肪の多い食べ物は、皮脂の成分であるトリグリセリドを増やす可能性があります。
皮脂の過剰分泌に悩んでいる方は、甘いものの誘惑にたまに負けてもほどほどにしたほうがよいでしょう。

大人ニキビに対する美容鍼のアプローチ方法
画像は顎まわりのニキビへの施術
囲むように鍼を打っています☟

画像9


そうすることによって美容鍼をおこなった周りの血流量が増加し、周囲の皮膚は温まり赤くなってきます。
お肌の真皮層では鍼による微細な傷が施術後から2・3日かけゆっくりと修復されていきます。その際に線維芽細胞の活性化やエラスチンやコラーゲンの生成が促されます。
新しい肌の生まれ変わり(ターンオーバー)によって肌荒れやニキビの治りが早くなります。
ターンオーバーの促進と正常化は美容鍼が得意としているところです。
逆にターンオーバーが遅れると古い角質がきちんと剥がれずに厚く積みかさなり、アクネ菌が繁殖する原因となり肌荒れや大人ニキビを形成していきます。

美容鍼の効果とそのチカラとは?

画像23

鍼の刺鍼によって微細な傷を負った皮膚・筋繊維・細胞は人間の持つ治癒の力で自ら修復するように活発に働きだします。
美容鍼は人が自ら持っている再生能力のチカラを使った、肌の再生を促す美容施術です。
美容鍼はお顔だけでなく、自律神経の正常化、睡眠の質の向上、髪質のハリ、リラックス効果など様々な効果を得ることができます。

これから先、数年後の自分の素肌をいいものにするために美容鍼を試してみてはいかがでしょうか?
サロンでは様々なお悩みに対応した施術を行っております。
お気軽にご相談ください☺️

□著者    細谷 寛 HOSOYA HIROSHI 
            資格
           ・鍼灸師
   ・スキンケアマイスター
   ・毛髪技能士
   ・カイロプラクティックドクター
   ・全米ヨガライセンスRYT200ヨガインストラクター

■概要  : 鍼灸サロン Zero style(ゼロスタイル)
所在地    : 〒983-0864
                   宮城県仙台市宮城野区名掛丁202−6 M•SALAビル2F

営業時間: 平日    10: 00 ~21:30 (最終受付 20:30)
      土曜   9: 00 ~19:30 (最終受付 18:30)
      日曜・祝 9: 00 ~16:00 (最終受付 15:00)
 定休日:月曜
アクセス: 東北本線・地下鉄 仙台駅から徒歩4分
URL    : https://sendai-zerostyle.jp/
メール:info@sendai-zerostyle.jp
インスタグラム:sendai.zerostyle 
フェイスブック:@sendai.zerstyle