見出し画像

【デッキ紹介】イシヘンジンドール

いつもお世話になっております。「ゆ。」と申します。

2020/1/25に、Ganryu ひたち野うしく店様で行われた、シティリーグ2に参加してきました。その際に使用した「イシヘンジンドール」を紹介します。
結果は4勝2敗、127人中35位と残念な結果でしたが、デッキ自体は納得のいくものができたので、紹介させてください。

……と言いつつ、今回は1から自分で考えたものではなく、Bunpei様の記事を参考にアレンジしたものを使用しました。Bunpei様の記事は有料で、この記事は無料で公開しますので、相手様への配慮からデッキレシピの公開は控えさせていただきます。ぜひBunpei様の記事をご購読いただいたうえで、本記事と合わせて読んでいただけますと、より理解が深まるかと思います。

デッキコンセプト

エビワラーでヒット&アウェーを打ってピッピ人形と交代して、相手にダメージを与えつつイシヘンジンVmaxを育てて、育ったらイシヘンジンで殴る(蹴る?)デッキです。

軸となるカード

イシヘンジンVmax
お顔が可愛い。
闘3エネで200ダメージと、闘ポケモンの中では最強の素点を持っています。闘ポケモンは基本的に、XY時代に強いサポートカード(コルニ・ストロングエネルギー・きあいのタスキなど)が刷られてしまった影響で、エクストラレギュレーションで強くなりすぎないように、打点が低めにデザインされています。
なので素点200点というのは、実は闘ポケモン最強です(しかも副作用無し)。もちろんスタンでも、闘はある程度強化されています。ディアンシー◇で+20、道場で+10(+40)できるので、げんきのハチマキも含めてサイド数が負けているときに、270ダメージまで出すことができます。高打点出せてHPが330もあるのは心強いですね。

エビワラー+ピッピ人形withサワムラー
エビワラーのヒット&アウェーで30点与えつつ、ピッピ人形を前に出すことができるので、エビワラーが場に残りやすいです。場に残りやすいのでエネの手張り権を他のポケモン(このデッキの場合はイシヘンジン)に回せるので、イシヘンジンで微妙に足りない点数も刻みつつ育てられる器用さがあります。
もちろん、エビワラーも闘ポケモンなので強化の対象です。ただの闘1エネ技であるヒット&アウェーが、素点30+20+10+10=70、サイドが負けている状況なら100出ます。環境で暴れている三神を、3回殴って倒すことができます。
また、サワムラーも、フラダリやグズマが無い現環境では強く、裏のジラーチ、カラマネロ、フィオネなど、ほとんどのシステムポケモンを倒せます。

メイ
超重要カードです。
メイ1枚でイシヘンジン+闘エネ+ピッピ人形を持ってくることができ、しかもピッピ人形が倒されたときもメイを使えます。どれだけメイを連続で打てるかが、試合運びに大いに影響するでしょう。
後半ピッピ人形が切れたとしても、グレートキャッチャーやリセットスタンプなどサーチし辛いグッズをサーチできる強カードです。

正直、エビワラー+ピッピ人形withサワムラーが強いだけに見えるデッキなんですけど、イシヘンジンを採用する明確なメリットは「落とされにくい」ところにあります。耐久があって高打点が出せるという、闘ポケモンの中では貴重な性能を持っています。マーシャドー&カイリキーGXではダメです。ザシアンV+ガラルニャイキングで簡単に落とされます。

もとのデッキから外したカード

ヤレユータン(リソースマネジメント)
正直あったほうが強いと思います。ただ僕の場合はプレイ速度が遅く、ピッピ人形を7枚使えたところで使いきれないので抜きました。
実際、試合でも人形は4枚で十分だと感じました。

ザシアンV
ただでさえ置物が多い(ディアンシー◇、エビワラー、ピッピ人形。場合によっては人形が2、サワムラーも居て、ミュウも置く)デッキなので、ベンチ1枠の価値は高いです。
その貴重な1枠に、初手にしか使えない+引いたら番が終わる使いづらい特性のポケモンを置くよりも、特性で山札を引ける別のポケモンを置いたほうがいいのでは?と思い抜きました。

シロナ、ハンサム
サポートの配分は悩みました。少なくすると初手事故が多くなったり、スタンプやマリィが辛いです。
今回、特性で山札を引けるポケモンを採用したので、枚数は減らしました。リセスタでサポートが引けなくても怖くないです。

ふつうのつりざお
単純に使うタイミングがありませんでした。というより、終盤にエネが足りないときに使いたいのですが、終盤には捨てられている可能性が高かったので抜きました。

もとのデッキに加えたカード

ゼブライカ(はやがけ)、シママ(HP70)
スタンプやマリィに最小枚数で対応できるカードだと思っています。
ベンチ1枠圧迫しますが、いつでも特性が使えて、その特性も止まることはまず無く、1匹の特性で4枚引くことができます。
他にも山札を引けるポケモンはいくつかおりますが、検討した結果いずれも不採用でした。
 ・ジラーチ
  ⇒アブソルが多いうえ、逃がせなかった時のリスクが高い
 ・ピジョン、チラチーノ
  ⇒1匹あたり引ける枚数が少ない。
   複数匹立てる必要があるが、このデッキは置物が多いので合わず。
 ・シルヴァディGX
  ⇒ミュウミュウ対策のついでに特性を止められる、
   グレートキャッチャーで簡単に呼び出せる、
   サイドを2枚取られる。
①アブソルで足が止まらない、②1匹で引ける枚数が多い、③特性が止まらない をすべて満たすポケモンがゼブライカだったので、ゼブライカにしました。

しんかのおこう、ポケモン通信
ゼブライカラインの採用により、ポケモンのサーチ手段を増やしました。
結果、序盤の盤面作りが安定したと思います。
ポケモン通信は手札に無駄に来たエビワラーを交換できます。
しんかのおこうはスーパーボールと悩みましたが、確実性があることと、最悪イシヘンジンVmaxもサーチできるので採用しました。
マリィを使われた後に山札を混ぜるカードにもなります。

本当は入れたかったカード

アブソル
ジラーチを止められると強いのですが、だったらエビワラーとサワムラーで潰しにいったほうが良いので不採用。

フィオネ
サワムラーで良いかなと思い不採用。
でもあると便利なので枠があれば。

ヤレユータン(さるぢえ)
さるぢえ+はやがけでカスタムキャッチャーをそろえたりできるので便利。
ベンチ枠が無く、他のポケモンが優先されました。

カスタムキャッチャー
じゃないにしろ、ポケモンキャッチャーを2枚くらいいれたい気持ちになりました。

ポケモンいれかえ(3、4枚目)
ディアンシーやイシヘンジンスタートしてしまったときや、ピッピ人形を山に戻さずにエビワラーを前に出す手段として多投したかったのですが、枠がありませんでした。

よくあるデッキとの相性とプラン

三神ザシアン 微不利
五分五分かちょい不利ぐらいです。三神と1体目のザシアンで、サイド合計5枚までは安定して取れるので、残り1枚をどうやって取るかが問題です。
序盤にサワムラーで相手のジラーチを落として、三神にサワムラーを落としてもらって、格闘道場+40を発動させたうえでエビワラーで2,3回三神を殴って倒し、最後にザシアン1体をイシヘンジンVmaxで倒すプランが安定しそうです。
ディアンシー◇が必須になる試合なので、最優先で持ってきます。サイド落ちしていたら、エビワラーで殴る回数を増やす必要があります。
フィオネ警戒で人形を2枚置けると強いです。
フライパン、メタルコアバリアは、フラダリラボで消せばOKです。
メイかゼブライカ+博士で、全力で引きにいきます。

超ミュウミュウ 微不利
マリィ+オロヨノがひたすら辛いですが、ゼブライカ優先で立てればある程度対抗できます。
基本的には序盤からマリィで事故らせて、ミュウミュウにダメカンを置いていきます。70置ければ十分です。
ミュウミュウではなくオロヨノメインで殴ってきそうな場合でも同じです。
闘抵抗なので、ディアンシー◇は置いたほうが良いかもしれません。
序盤から中盤は片っ端からサワムラーでカラマネロを倒します。
あとはイシヘンジンVmaxで殴ります。
サイドが負けている状態で、ダイロック+ディアンシー+格闘道場+ハチマキで270出せることを忘れないようにしましょう。
上手い人は70くらいでもマオスイかミラクルツインGXで回復してきます。
アーゴヨンGXやウッウVが怖いので、ミュウは必ず立てるようにします。

小ズガ 有利
エビワラー+ピッピ人形で殴り続けるだけで勝てます。ウッウV警戒でミュウを置いておきたいです。
基本イシヘンジンは使わないですが、トラッシュの炎の結晶とエネルギー回収の枚数を数えて、ほとんど残っていなさそうならイシヘンジンVmaxに進化させて詰ませるのもアリです。
マーシャドーのレッドナックルで、サイドが負けているときは道場とハチマキ込みで120出せて小ズガをワンパンできるのを覚えておきます。
あと、しあわせたまごは、フラダリラボで消します。

ピカゼク 有利
速度が速いので注意です。
後1、先2で殴り始めてくることが多いので、序盤のエビワラーは2匹立てます。ピカゼクにエネが5、6個付いたらミュウを立てます。
こちらはいれかえリソースが少ないので、グレートキャッチャーでライライを優先的につぶします。

ルカメタザシアン 不利
正直どうやって勝ったらいいのかわからないです。
たぶん、イシヘンジンVmaxを2体立てて、2体のイシヘンジンでルカメタ⇒ザシアン⇒ジラーチで倒していかないといけないです。
ただ、こちらは相手を2パンでしか倒せないので、先殴りする必要がありそうです。
エビワラーは使ってもあんまり意味がないです。フルメタルウォールとフライパンで完封されます。

モルペコドール 有利
相手も人形とモルペコで耐久してくるので、時間切れに注意
エビワラーで簡単に人形処理できるので、最初の1,2ターン目はヒット&アウェーでベンチと入れ替えずに、人形を処理します。
相手は人形が切れると、ジラーチやミュウを差し出してくるので、エビワラーやサワムラーで4体倒して、あとはどこか早いタイミングでオドリドリGXかデデンネGXをグレートキャッチャーで呼び出して倒せれば勝てます。

当日のマッチアップと試合内容

1戦目 モルペコドール 4-3負(時間切れ)
有利マッチでしたが、ディアンシー◇でスタートしたうえに入れ替えられず、人形処理が間に合いませんでした。
それでも、ミュウとジラーチ3匹を倒したので、本来なら後はGXポケモンを呼び出して勝ちだったのですが、お相手は珍しくオドリドリGXやデデンネGXを採用しない型だったため、グレートキャッチャーが使えず最後の2枚を取り切れませんでした。
そのうち嫌でも出てくるだろうと思っていたので、完全に時間配分を間違えました。

2戦目 不戦勝
オポが死にました。実質負けです。

3戦目 たけるとうきリザードン 6-3勝
有利マッチ。
サワムラースタートでしたが、闘エネ、クイックボール、入れ替え、マリィを引けていて、マリィで格闘道場が引けたので、バトル場にいたヒトカゲを後攻1ターン目からディアンシー◇+格闘道場のヒット&アウェーで倒し、そのままテンポはこちらのまま勝利。
サイド残り3枚のところで時間が怪しく、やむを得ずイシヘンジンVmaxでリザードンを倒し、次のターンでオドリドリGXをグレートキャッチャーで呼び出すプランにしたのですが、返しに3エネ付いた裏のヒトカゲをリザードンに進化されていたら負けていたので、ちょっと怪しかったです。
(いずれにせよ時間切れで負けになるので、この判断は間違っていなかったと思う)

4戦目 ブルー型レシリザ 1-6負
有利だったかどうかはわからないです。
エビワラースタートでしたが、ボール無し、サポ無しが続き、やっと動けるようになった頃には相手の盤面が整っていました。
それでもグレートキャッチャーが早い段階で引けていればわからなかったと思いますが、無情にもサイド落ち。その間にブルーからのカスタムキャッチャーx2されてイシヘンジンVが落とされ、急いで2匹目のイシヘンジンVをVmaxにして育てるも、レシリザとリザテルに袋叩きにされて負けでした。
もしかして不利マッチ?

5戦目 小ズガ 6-2勝
有利マッチ。
相手ズガドーンGXスタートで苦しそうな展開。
バーストGXで1枚サイドを取られるも、こちらは順当にエビワラーとピッピ人形で相手のリソースを吐き出させつつ、ズガドーンGXとズガドーン1、ジラーチ1、オドリドリGXを倒してサイドを6枚取り切って勝ち。
対小ズガは練習でも負け無しでした。

6戦目 ズガアゴ 6-3勝
小ズガに引き続き有利マッチ。
エビワラーとサワムラー、ピッピ人形相手だと、いくらエネを貯め込んでも実質2エネ50~100の技しか出せないGXポケモンなので、非GX・Vの強みが出たかなと思います。
ちなみにイシヘンジンVmaxは使わず、エビワラーとサワムラーだけで倒しきりました。

総括

モルペコかレシリザに勝てていればトーナメントに上がれたと思うと、惜しかったなぁと思うばかりですが、全試合通して大きなミスは無く(強いて言うなら時間配分)、健闘できたかなと思います。

余談
三神ザシアンが一番多くて、5分5分だと思っていたからめっちゃ練習したのに1回も当たれへんかった

質問とかあれば、可能な限りお答えしますので、TwitterのリプライかDMまでどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?