見出し画像

ネタコメ!!

四ツ谷のお洒落なオフィスにお笑いライブを観に行った。

ネタコメ!!というライブで、noteを書いている芸人さん5組が、同じくnoteを書いていてnote主催のイベントに出演したことがあるしずるの村上さんからコメントをもらうという主旨だった。

村上さんが事務所関係なく若手のネタを観るのが好きということが始まってすぐに伝わってきた。コメントも、本人に寄り添いながらも多様なお客さんからの見え方が丁寧に分析・言語化されていて、発見、驚き、納得、ときめきが止まらなかった。
こういう"第一線の先輩がアドバイスをする"ようなライブは色々あるけれど、客席の感覚と乖離していないながらも、プロの視点でリアリティや物語の説得力について言語化していく感じが観ていて心地よかったし、そのおかげで客席の熱量もずっと高かった気がした。

組数が絞られていたおかげで1組ずつたっぷり時間があったのも良かった。当初の予定では他の出演者もコメントをする時間が設けられていたようだったけれど、「村上さんの言葉を一言でも多く聞きたい!」というあの空間の総意から、ほとんどずっと村上さんのコメントを聞いていた。

いわゆる"ネタの裏側を見ること"、是非は別として、私は大好き。本人による解説も好きだし、今回のように第一線で活躍する先輩の話を聞くのも、同世代でネタをカバーして感想を言い合うのを観るのも好き。
今までとはまた違ったネタの魅力に気づける感じがするし、本人たちが興味深そうにアドバイスを聞く姿を見て、今後に反映されるかもとワクワクするのも楽しい。

谷口つばささんへのコメント内にあった、ピンコントの立体的な見せ方のアドバイスが、一気に世界が広がる感じがして特に面白かった。
今日全体を通じて、お客さんとの目線の合わせ方、設定や人物描写のリアリティ、疑問点の解消がここまで繊細に考慮されるんだとびっくりしたし、何に活かすわけでもないのに勉強になった。

あと単純に、好きなネタが褒められているのは嬉しい。
村上さんがさすらいラビーの今日のネタだけではなくて、キングオブコントの準決勝1日目のコントをべた褒めしていて、飛び跳ねるくらい嬉しかった。
「来年以降絶対決勝行くよ!想像できる!」と自身もプレイヤーのうえでなお断言していたこと、とにかく嬉しかった。
村上さんの絶対には、私の願望の混ざった絶対とは違った強度がある。

あっという間の100分、充実の内容だけではなく、丁寧な開場案内や綺麗なオフィスも素敵だった。
演者が大きく動く度に手作りの舞台が地割れを起こしてしまっていたのも微笑ましかった。
note placeで初めてお笑いライブを主催したのはにぼしいわし!(ここで初めてお笑いライブを主催してることを大事にしなよ、取られないようにしなよ、と忠告してくれる村上さん、とても優しかった。。)
第2回以降もあったら嬉しい。

入口付近にコピー機が置いてあるのも、
来客用WiFiのパスワードがクリエイターファーストなのも
良かった
(この写真良くなかったら消します)

#note #ネタコメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?