見出し画像

今年の手帳

↑↑ 以前からプライベートでNOLTYを使っていましたが、今年は仕事用も統一してみます。

私は昔から紙の日記が続かないタチなのですが、何も記録がないのも不便なので、ここ数年はスケジュール帳を使って最低限のことをメモしています。
1年の目標(出かけたいところ、行きたい場所など)を書いたあとは、毎日書くことにはこだらず、印象深かったこと、保護者会等のメモ等を書くぐらいです。

仕事では、詳細な業務記録はほぼデジタル化しているのですが、一部ノートPCを持ち込めない場合(お客様との面会時など)のために備えてA5のノートを用意しています。
スケジュール管理は会社指定のシステムを使いますが、部署の人も書込み・閲覧するので、日付に関連したちょっとしたメモ(この頃に〇〇さんから連絡が来るはず、とか)を書くとゴチャついたり、上司に「これって決まってるんだっけ?」と勘違いされたり・・・そこで今年は、ざっくり日程メモと業務記録メモ用ノートとして、スケジュール帳を使ってみようと思います。


プライベート用:週間レフトの単体使い

左ページは1週間が日ごとに区切られ、右ページはフリーに記録できます。
今は左ページに食事と健康上の記録、右側にその日の出来事を書いています。右ページの日にちを見分けやすいよう、4色ボールペンを日替わりで使用しています。


仕事用:週間ブロック+ログノート+カバー

週間ブロックは見開きで2週間分。チェック欄は、今まではスマホにちまちま書いていた「とりあえず朝から順にやることメモ」に使おうと思っています。

ログノートは細かい方眼。図表やポンチ絵を描くことも多いので、重宝しそうです。

カバーは、コーポレートカラーのブルーにしました。左側にスケジュール帳、右側にログノートを差し込んで使う予定。ペンホルダーもあるので、職場用の4色ボールペンをここに刺します。

このスケジュール帳を使うことも復職の目標の1つにして過ごしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?