好奇心旺盛なので好き嫌いせずいろんなものをやってます。 その結果、何事にも分析する癖が…

好奇心旺盛なので好き嫌いせずいろんなものをやってます。 その結果、何事にも分析する癖がつきました。 まだまだ無知なので言葉には気をつけつつ、いろいろ書いてみます。 将来何かライターかクリエイターになりたいな。

最近の記事

2022/8/06 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 感想

ロッキンの感想!とりあえず思いのまま投下。あとでまとめ直します(多分) ●まえがき(参戦背景(?)) 人生夏フェス初参戦。 ミーハーギャルマインドなので、ViViとかに毎夏「夏フェスコーデ特集!」みたいなのがあって夏フェスはずっと憧れがあったの。 友達とリンクコーデして外で音楽たくさん浴びるってとってもかっこいいしお洒落だな〜と。 でも、サブスクとは無縁なくらい音楽には全然ハマってなかったから、特に行く予定もなく〜かれこれ4・5年。 ようやく音楽が好き!と言えるよ

    • 【音楽分析】Ivy to Fraudulent Game

      *定期的に更新します。 音楽の知識はあまりないので一般人目線な言葉で。 Ivyがよく使ってる言葉、描いている世界観、魅力について語る。 ●どんな世界観か? ぼんやりとした「夢」=未来に 「小さな光」=「希望」を見いだしている。 ”今目の前が暗くても、自分はまあどうにか生きていけるからさ、ゆっくり生きていこう”観 ”自分を救えるのは結局自分しかないんだよね、ちょっとわがままで自己中だけど、結局。”観。 これは、ボーカルののぶさんのブログにほぼ明記されていたけど、音楽

      • アカウントを7個ぐらい持つSNS好きが、SNSについて考えたこと

        自分自身の生活って見世物じゃない。 もっというならば、他人は自分の見世物じゃない。 SNSにのっけたくなる頻度が減った。気がする。(※前に比べたら) 少なくとも立ち止まる回数は増えたし、 他人に対して何で載っけてるんだろ〜って思うことが増えた。 あ、本垢、いろんな人とつながるプラットフォームとしてのアカウントにおいては。です。 公共性の高いところで人がどう振る舞っていて、自分はどう振る舞うべきなのか すごく考えるようになった。 対して人は見ていない自分のことを見ていないか

        • イケメン好きミーハー女子が思う外見or中身論争に関する思考

          ●はじめに 結論から言う。どちらかというと今のとこ、 中身派。 ただ、この論争って大体不毛なものが多い。 両方平等な量、質、見れる状態というものがないからだ。 量、質が平等って何やねん。とも思ってる。 でも大体、どちらか片方だけを最初に見るのではないか。 最近、 曲・歌詞・歌声、という視覚情報抜きでハマったバンドの インスタグラムをフォローし、 外見をみたらどタイプだったということが起きた。 イケメン好きなので、 外見に惚れて中身を見始める みたいなことは

        2022/8/06 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 感想

        • 【音楽分析】Ivy to Fraudulent Game

        • アカウントを7個ぐらい持つSNS好きが、SNSについて考えたこと

        • イケメン好きミーハー女子が思う外見or中身論争に関する思考

          自己紹介みたいなもの(ちょっと丁寧め)

          ●はじめに 書くことは大好きだけど、 何だか不安が残り渋っていたはずなのに、結局noteをはじめてしまった。 きっかけは特にないが、自分の考えが誰かの琴線に触れたら、ちょっと嬉しいかもしれない。いつか本を書きたい。 そんなふわっとした考えで始めてしまったので拙い言葉達かもしれないが、 とりあえずいろいろ書いていきたいと思う。 書きたいことはたくさんあるのだが、テキストを読むにあたって、どんな人が書いているのかを明かすか明かさないかでだいぶ印象が変わると思う。 あえて、

          自己紹介みたいなもの(ちょっと丁寧め)