見出し画像

地域おこし協力隊報告会を開催。

2024年4月28日(日)/リリックおがわ 第2・3講座室/天気:快晴

以前にご案内させていただいた小川町の地域おこし協力隊による町民の方向けの「活動報告会」を開催いたしました。(報告が遅くなっちった)
当日の様子や開催内容を少しここにも記しておきたいと思います。


小川町の地域おこし協力隊は4月1日の時点で8名。
・地域の魅力向上推進員(4名)※1名は4月1日着任
・農業振興推進員(1名)
・地域PR推進員(2名)
観光推進員(1名)◀ 私はこれ!

今回は7名(都合により6名分)が参加し、活動内容のパネル展示、トークディスカッション、町民の方とのフリートーク(意見交流)という三部構成で開催をさせていただきました。

まず第1部は各隊員が、各々の取組を発表。
私は2023年9月着任なので、活動自体は8ヶ月。
この期間に取り組んできたことを発表させてもらいました。


第1部 個人報告発表「1年目はリサーチ、マーケティング」


観光推進員として着任しましたが、小川町の観光パンフレットをみると観光資源は、「和紙」「地酒」「四季の花」が掲載されている。
でも、自分がこの地に惹かれた理由は、それらの観光資源を育んだ風土や自然環境だと思っています。その魅力をどう伝えて行くか…?そして「ひとりの人が年4回訪れてくださること」を目標設定しました。
そこで、2つの施策を現在、観光案内所で展開しています。
 交流ノート「おがわとことこと。」
 ②
来町理由シールアンケート
やり方としては、とてもアナログですが…(汗)この2つで小川町に来てくださっている方の動向をリサーチさせてもらっています。
2023年12月から設置・開始し、少し結果が出てきているので、今回はその取り組みを報告させてもらいました。
1年経過したところで、小川町の魅力、観光資源を再整理してアップデートを図りたいと思っています。
交流ノートでは、海外からの観光客さま、有機農業を研修にしに来た留学生の方にも小川町の感想を書いていただいています。
こうした町外の方からの「小川町」の見え方や印象を、今回の報告会で町民の方にも見ていただけたことは、良かったと感じています。

活動内容を発表/取り組みをパネル展示させてもらい見ていただきました
観光推進員ということで、観光案内所で取り扱っている和紙・地酒などの商品を展示
町民の方にも再認識、再発見してもらえれば…と。

第2部 トーク・ディスカッション「オガワトーク」


第二部は、協力隊が二班に分かれてトーク。
第1班は、「小川町の魅力、移住して感じていること」をテーマに展開。
話題は「食」に集中。すると参加してくださった町民の方からも「地元野菜を使った学校給食」の話題などに発展し、協力隊と町民の方が意見を交わす場面もありました。(こうした交流は素晴らしい!)
第2班は、「小川町の歴史や文化」をテーマに展開。
町の動画や写真を撮り続ている協力隊、大学院で建築を学んできて建物に関心を持っている協力隊、観光情報誌を制作してきた経験のある私と、立場の異なる隊員視点で小川町の歴史や文化を話しました。
こちらも、町民の方からもっと歴史を掘り下げてみると、小川町の知られていない魅力が見つかるのではないかといった情報と意見交換をできる機会となりました。

第2班の「オガワトーク」の様子/テーマは「歴史・文化」

第3部 「町民の方とのフリートーク・タイム」(交流会)


第三部は、気になった協力隊と町民の方とが、交流できるフリートーク・タイム。
個人発表やトークディスカッションを聞いてもらった後に、町民の方々もそれぞれ取り組まれている活動で近しい取り組みや考えをしている協力隊と意見交換や情報交換をさせていただきました。
私は、やはり現存する歴史や文化をもっと観光に活かせないか?というお話を数名の方とさせてもらいました。
私自身、着任当初からひとつの考えがあって、「人は目に見えている物で判断をしてしまいがち…しかし、見えていない物に気付くと、好奇心をそそられる」と仮説しています。
そうです!別に観光分野でなくても、気になったことがあれば、人は自発的にググる(Googleで検索して情報を集めて、知ろうする)訳で・・・。

現在、私が実施している取り組みに、私自身も知らない、見えていない魅力が潜んでいるのではないか、それを町内外の方から教えてもらっており、それを新たな魅力づくりに活かしたいと考えています。


「やはり開催出来てよかった!強い味方を得られた」


小川町の協力隊は採用が始まって約5年でしょうか。
これまで、着任時と更新時に町の広報で紹介や抱負を掲載していただくことはありましたが、町民の方へ直接報告会を開催したのは今回が「初」。
協力隊全員が開催に賛同し、自発的に「やろう!」となったことがとてもよかった。
正直、面と向かえば、きびしいご意見もいただくかもしれなかったですが、開催後は参加してくださった町民の方や町外の方から、「良かったよ」「町のためにどんな活動してきてるのかが分かった」という嬉しい反応を多数いただけて、開

会場内での様子
各隊員の活動を当日来てくださった町内外の方に見ていただきました

催をしてよかった!これからの活動の励みになりました!
また、町民の方々の取り組みや考えていることも直接お聞きする機会が持てたことは大変有意義で、今後に連携も出来る可能性が見えてきました。
まさに「強い味方を得られた!」という印象です。


GW前半3連休の中日という日程にも関わらず、お時間を割いてご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

なお、当日見学したかったが都合により行けなかった…という方もいらっしゃったかと思います。
すべてをお伝え出来ませんが、協力隊で当日の資料や開催内容を報告書にまとめました。
現在、下記施設で閲覧用として設置させてもらいました。
当日に行けなかった方で興味をお持ちの方がいらしたら、どうぞご覧ください。
【活動報告会報告書配架場所】
 ・観光案内所「むすびめ」
 ・コワーキングロビーNESTo
 ・まちのキャンパスUECHU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?