見出し画像

信号機も財政難…

明けましておめでとうございます。

こちらは正直放置してましたが、久々に書いてみます。

画像1

北海道の信号機は数が多いので、維持管理をする警察は毎年苦労しています。

なので、信号機を新設してくれ!と言われてもだいたい渋ります。道北の士別市にもそんな箇所がありました。

市議会の議事録によれば、その交差点は数年前から信号機の設置要望があり、死亡事故も発生した事から、市が警察署まで設置を要望をした経緯がありました。
(出典:http://www.shibetsu.jp/www/contents/1274234536183/simple/R1-2tei3.pdf )


画像2

そんでもってようやく新設に漕ぎつけたわけです。


画像3

画像4

しかし、歩行者用は新品なのに車両用は中古品です。しかしこれが滅茶苦茶古いんだな…


画像5

車両用は平成8年製造…21世紀にもなってないぞ!!

他県だと転用されるどころか余裕で廃棄になるレベルです。


画像6

制御器も2004年製造。15年前やんけ、俺当時小学生やぞ…。


画像7

余程予算が無かったんでしょうね、信号機は維持管理に更新もしなきゃいけないわけだし。でももう少し新しい中古品は無かったのかと言わせてくれ。

正月早々、景気の悪いハナシですみませんm(_ _)m             

アメブロに書きたいけど他のネタも書きたいのでPC版Noteの練習がてらこっちに書きました。

画像8

北海道の信号機のLED化率、個体数が多過ぎてまだ3割行ってないみたいなので…予算付けてやってくれ、警察庁さんや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?