見出し画像

人との出会いは自分の人生を変える力を持っている。"出会いの年2020"

皆様 ばんちゃです。長月でございます。

雪が滅多に降らない地域に住む長月ですが、今日の昼 降ったそうです。

全く積もってないんですけどね。

そして、もうこんな時間。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、久々のnote。うまく自分の思いを言葉にできるか不安です...。ですが、思いをそのまま 書くことが出来たらなと思います。
少し長くなるかと思いますが、どうか最後まで お付き合いくださいませ。
(目次の作り方わからなかったです...スミマセン...。)

2020年度

3月 最幸の出会い。
4月 心境の変化 ①
5-6月 自分の可能性を広げた2ヶ月
7-8月 心境の変化②
9月 進みたい道。
10-11月 頑張らない努力を知った。
12月 急成長した3週間。

3月
最幸の出会い。

2020年3月17日。
この日がきっかけで長月の高校残り1年間が最高の一年になることを、まだ高2だった長月は予想だにしませんでした。

文章を書くことに興味があったことから、まずはじめにしたことは noteを書くこと。

3月のうちに書いたnoteは 3本。
そのうちの1本を。

「初めまして こんちゃです」


今見返すと...なんというか...文章下手っぴですね( ◜ᴗ◝)(今もですけど)

このnoteから長月の高校最後の1年が始まりました。

4月
心境の変化①

今ふと思ったこと

この記事はメディア計画とは あまり関係ありませんが、4月に書いたものです。

メディア計画に参加されている方は多く、様々な考え方に出会いました。
外側から見ると同じようで、でも内側から見ると違う。逆もまた然り。
勉強になることがたくさんあって、頭が追いつかないことが多かったけれど、とても楽しかったことを覚えています。
下向きに歩くことが当たり前になっていて、下向きなこと疑問にも思わぬ日々が、一気に前向きになって眩しくって、自分なりの方法で頑張っていこうと思えた 大切なきっかけであり 時間です。

5-6月
自分の可能性を広げた2ヶ月

"書くこと"が楽しくなってきた頃、メディア計画に参加していたメンバーのうち 数人で インタビュー企画" e-話 " 始動。
人と話すことが とても苦手だった長月は、ここで"どうしたら話を広げることができるのか" という壁にぶつかりました。
この時代いいですね。
インタビューの時はどんなふうにすればいいか、というのも 検索 のタップひとつでたくさん出てくる。
それから 自分なりにまとめて インタビューする質問、時間帯など 必要なことを相談して...。これを何度も繰り返しているうちに、人と話すことが苦手ではなくなりました。
こことは 別の場所、学校で自分から話すことができるようになったり、レジ終わりの「ありがとうございます」もハッキリ言えるようになりました。それが素直に嬉しかったです。

7-8月
心境の変化②

ここで忘れてはいけないことは、長月が高校3年生 だということ。

そう、大学受験です。
この時期にはもう 進路が決まっている人がほとんどなのではないでしょうか。
しかし 長月は進路が決まっておりませんでした。
なぜか。
話せば長く、はないですが端的に。
esportsに関わる仕事に就きたいから専門学校に行こうとしたけど心が揺れてたからやめた からです。
主に 本当に大丈夫か、という自分に対しての不安。
1人で進路決めようとせず 相談したことは良かったと思いました。
しかし、「それでは 何が一体したいのか」という大きな疑問が残りました。

esportsに関わりたい。
でも どんな形で関われるのか。
プレイヤーとしてか。
それは難しい。

なので長月は 文章 を選びました。


9月
進みたい道。

esportsへの関わり方として 文章 を選んだ長月は 専門学校ではなく、大学を探し始めました。
学科は 国文学科。
はじめは 専門学校に通われている方にお話を伺ったり、誰かと文字ではなく通話で細かなところまで話し合ったりしました。
そのおかげで 「こんなのでいいか」と緩んでいたところを「私はこれがしたいからここに行きたい」というふうにできました。
よろずさん、すぷろうとさん、本当にありがとうございました。

10-11月
頑張らない努力を知った。

さて、進学する大学をやっと決めた長月。
受験料 よし。小論文よし。出願よし。
etc...

では あと何が必要か。
それは、

学力です。

実は本格的に勉強し始めたのは 9月下旬。両親にはとても迷惑をかけました。ごめんなさい。

9月下旬から塾通いだし、11月下旬の入試前日まで 週2 で通いました。
塾がない日は、学校に残ったり 早く寝て 次の日早く学校に登校して勉強したり。ひたすら繰り返し繰り返し。

犠牲にしたのは ゲームの時間と自分のメンタル。

繰り返し 普段の倍以上の勉強量で より耳が過敏になったり自己嫌悪などに落ち込み、長月は 自分のメンタルを守ることができず、ついには休憩時間や授業中 何もしていない、されていないのに涙が流れるほどに追いやられていたようです。

教室の長月の席は前から2列目。
前の席の子は さぞ驚いたことでしょう。だって急に泣き出すんですもの。
でも 彼は静かに話を聞いてくれて「休んでいいやろ。お前めちゃ頑張ってるやん」「俺は休んだら 出席日数足りんけど、長月やったらいけるやろうし休め」

それはせやなw

やっと普通に笑えました。彼なりの励ましだったのでしょう。不器用かw
ありがとう。友よ。高3も同じクラスで良かったよ。助けてくれてありがとう。

彼や他の方の優しいお言葉のおかげで、長月は最後まで走り、第1希望の大学に合格することができました。

走ることを頑張っていると、止めた時 とても苦しい。
でも しっかり休憩しないと、また走れないですよね。
初めて学校2日連続で休んでみたら、めちゃ気が楽になった

12月
急成長した3週間。

闇に落ちきったら あとは上に上がるだけ。
というわけで、長月 今月からAPEX復帰いたしました。(8月下旬頃から休止)

急成長って言っていいのかと不安な部分はありますが、ここからは APEXの話を少し。
メディア計画で知り合った Hokusaiさん。
初めてvc有りでAPEXしたんですよ、約3週間前に。
「1度お会いしたことありますか」と聞きたくなるくらい 面白い方でした。
その方の紹介でこの3週間で多くの方々にお会いしました。実際に会ったわけではありませんが。

自分の知らない言葉、立ち回り方、練習方法。
本当に多くのことを学ばせていただきました。
12月からランクを再び上げ始め、ブロンズ スタートでした。
最高ランクは ゴールドⅠ。プラチナへの壁は高く、以前は越えることができませんでした。
しかし Hokusaiさんをはじめ、ここで出会った方々の助けもあり、本日プラチナⅣへ昇格することができました。
本当にありがとうございます。

今年はどんな年でしたか?
長月は、私は 【出会い】の年でした。

あと10分程で 2020が過ぎ 2021が訪れます。

まだ書き足りませんがこの辺りで。
今年はとても素敵な1年でございました。

今まで出会った方、
これを読んでいる方、
皆様に 来年も
幸多からんことを。

大変お世話になりました。
来年何卒よろしくお願いいたします。

長月


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?