釣具の買い方を考える

どうも、はうみです。

6月いっぱいで、近所の釣具屋が閉店します。

最近は釣りのジャンルが変わってしまい、行く機会が減っていたのですが、子どもの頃からある釣具屋だったので、さみしいです。

閉店セール中の店内で、いろんな思い出が浮かんできます。

近年は店舗に行かなくても、ネット通販で安く買えます。
探さなくても、すぐに見つかります。
しかも、すぐに届きます。
非常に便利で僕も利用しています。

釣具屋で現物を見て触って、ネットで買う。
そんな使い方になっています。

なかなか釣具屋も厳しい時代だと思います。

正直、釣具屋が近くになくても釣具をそろえて釣りに行けます。

でも、それでいいのだろうか?

ローカルの釣具屋がやってくれていることは何なんだろう?

釣具屋がないとどうなるんだろう?

全部の釣具屋ではないと思うが、地元の釣具屋が釣り場環境の整備だったり、近隣住民、漁師の方との関係を築いてくれたりしていると思う。

あと、これから釣りを始めようとしている人にとっても、釣具屋はありがたい存在。
釣具屋の店員さんに教えてもらうのが安心できる。

釣り人の交流の場にもなってる。

やっぱり釣具屋は大切な存在だと思う。

確実に時代は変わってきている。今までのやり方では、生き残れない。

しかし、大切なものは忘れずに残していきたい。

釣り場の環境が整うように、道具を買う所から考えて行動しないといけないのかなぁ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?