見出し画像

北の海の航跡をたどる〜『稚斗航路』#1 民間が開設した樺太航路

稚内本斗(現 ネベリスク)航路は、1924年(大正13)8月3日、北日本汽船が『鈴谷丸』(897㌧)を就航させ開設されます(航海時間7時間)

稚斗航路航海図

翌1925年(大正14)以降、樺太庁命令航路となります(1925年・大正14年4月1日)。

稚斗航路開設より2年前の1922年(大正11)11月、宗谷線(のちの北見線・天北線)が稚内まで開通し1925年(大正12)5月1日、稚内〜大泊(現 コルサコフ)には、稚泊航路が開設されます。

ゆうなれば、稚泊航路(鉄道省ー官)、稚斗航路(北日本汽船ー私)という棲み分けがされました。

『北日本汽船』
北日本汽船は、当初、大阪商船(株)、山本久右衛門、本間合名会社の持つ樺太・北海道方面の航路を統一して運営するために1914年(大正13)3月30日に発足した船会社。

稚内港での鈴谷丸の乗組員。写真左側『鈴谷丸』、右側『亜庭丸』

稚泊航路は、樺太中部及び東海岸地方へ向かうには便利でしたが、樺太西海岸に対しては、豊原(現 ユジノサハリンスク)真岡(現 ホルムスク)間に樺太庁鉄道が全通しておらず(全通は、1928年・昭和3年9月3日)また、樺太島内の交通体系も整備されているとは言い難い状況でした。

それを解消しようと西海岸の要港であった本斗港へ稚内より航路を開設することは、大きな意義があると北日本汽船は会社として決断し航路開設を行なったといえます。

本斗港/対馬暖流の影響もあり冬季の海面の結氷はない
本斗港/樺太唯一の不凍港といわれた

『鈴谷丸』

栄光の第一船となったのは、『鈴谷丸』(897㌧)。当初、『第一北海丸』という船名で建造されましたが北日本汽船が買収後、『鈴谷丸』と改名しました。

1937年(昭和12)4月、『樺太丸』に運航をバトンタッチした後は戦時中、輸送船として運航。

しかし、1943年(昭和18)6月、ニューギニア北方でアメリカ潜水艦の雷撃で沈没します。

本斗港に係留中の鈴谷丸

『鈴谷丸』Suzuya maru
・総トン数 897㌧
・全長 56.39m
・全幅 9.60m
・速力 11.8ノット
・旅客定員 1等4名/2等16名/3等63名
・竣工 1922年(大正11)9月30日
*1924年4月2日『第一北海丸』を買収。船名を『鈴谷丸』へ改称
*1943年6月、戦時中、ニューギニア北方海域でアメリカ潜水艦の雷撃を受け沈没



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?