見出し画像

番長ミーティング2021年9月

2021年9月5日(日)
東京のまーすた王子さんで
番長ミーティングが行われました。

よしおさんの初心者オフ会で
本物の生きた園田さんと会って
あーもうこれ以上幸せなことは
あと数年来ないわと思っていたら
番長ミーティングやらがあると
Twitterのタイムラインに流れてきて…

また東京でしょ?
麻雀打たなくちゃいけないよね?
初心者の会じゃないし無理無理。
…と当初は行く気が全くなかったのです。

9月ゲストは
園田さん、ずんたん、ひなたん、多井さん、
ごーさん、瑞原さん。
豪華すぎます。
あー行ける人、羨ましい、
私ももっとまともに麻雀打てるようになったら
堂々と参加できるのに。

と思ったら、見学枠なるものがあるとのこと。
神様、番長様、何を言い出すんですか。
どうしてそんな愛の手を
私に差し出してくれるのですか。
見学が許されるなら
できればそっちの方がいい。
ということで申し込みをしました。
そしてありがたく参加できることに。

前回園田さんにシルバニアドリブンズ渡したし
今回どうしよう…と思っていたところ、
ひなたんがいるなぁ…
はるぼー先生にも前回お世話になったしなぁ…
そうだ!シルバニアで
するしないメンバー作りたいんだった!
よしやってやる!と気合いが入りまして。

製作はだいたい3ヶ月くらいかかります。
やる気出すのに2ヶ月←やる気とは??
材料探しに3週間くらい。
この間にネットで人形購入。
(リカちゃんは専門店に行きます)
水通しやほつれ止めの下準備に3日くらい。
縫うのは実際は一日でできたりします。
ただミシンの作業を始めてしまうと
ご飯食べるの忘れたり
深夜まで作業してしまいがちなので
ミシンやる!って決めたら
覚悟を決めないとできないんですよ。
手芸してて「器用だね〜」と言われるけど
生活はめちゃくちゃ不器用だな。

で今回は作ると決めて
当日まであまり時間がなく、
いつもの2ヶ月かかるやる気期間を省いて
短期間で作り上げました。
作り上げたものはこちら↓

前置きから脱線しまくりですが
さて当日。
早朝から新幹線で東京に移動。
フォロワーさんのやんぐまろんさんの案内で
無事にまーすた王子に到着。
受付時間より早かったのですが
入らせてくれました。

検温と手指消毒して
名札を預かって。
そうしたら主催者の番長アオヤギさんが
挨拶をしてくれました。
な…なんて腰が低くて礼儀正しいんだ。
噴き出す汗を拭いながら
こんな私にも深々とお礼をしていただきました。
体格が良いのでまさに番長って感じです。

他のスタッフの方もキビキビと動き回って
このイベントを過ごしやすいものにしようと
細かいところまで
気を配っているのが分かりました。

見学枠の私はとりあえずの席を確保して
憧れのぽにょさんのパンをいただきました。

これはアスパラベーコンです。
袋開けた瞬間から
めちゃくちゃ美味しそうな香り!
これはファンになる人も多いよねぇ。

多いよねぇ、と思ってたら
多井さん来ました。
早めの時間に落ち着いての到着。
こういうとこでも真面目さが
滲み出てる気がしますね。

その後、ずんたんとひなたん、
瑞原さんも到着。

ずんたんは2020シーズン中の姿と違って
お腹出てなくてほっそり。
髪色はシルバーらしいんだけど
違和感なくすごい似合ってました。

ひなたんはちっちゃいし可愛い!
思ってた以上に目力あって
ひなたんの周りに
楽しいオーラがキラキラ見えてました!

瑞原さんは普通に可愛いのは知ってたけど
本物は背もすらっとしてるし
細いし顔小さいし細いし、
時々動きがテケテケしてたww
可愛い人やから許される動きですねぇ。

そしてすごい勢いでごーさん登場。
どうやら遅刻ギリギリだったようです。
検温と消毒をスルーして中に入ろうとして
全力で止められてました。
自分のホームだから油断したようです。

ここでそろそろ開始時間。
園田さん来てないなぁ、大丈夫かな?と
番長さんや会場内がざわざわざわ…
ずんたんが園田さんに電話をして
あと15分はかかるということが判明。
これ、遅刻ですね。
園田さんて色んな形で爪跡残すなぁ。

開会の挨拶は
番長ミーティングのアカウントに
動画が載っていますが
ゲストの皆さんも楽しみにしていたのが
すごく分かる挨拶でした。
それって嬉しいですよね。
ファンは絶対に楽しみにしてるけど
ゲストも同じ気持ちだって
言葉で言ってくれたら
一緒に楽しもう!ってシンプルに思いますもん。

遅刻した園田さんはドタバタで入ってきて
挨拶はちゃっかり長めの尺でした。
すいません、遅刻しました、でいいのに
自分の生活習慣、
早起きするつもりだったこと、
眠れなかった理由、
そして感動のラストww
めちゃくちゃ細かく説明してくれました。
こういうとこが園田さんらしくて
私はすごい好きなんだけど
好きな人でなかったら
めんどくさっ、って思いそう(^^;

大会はゲストがクジを引いて
決められた卓に座ります。
参加者は、最初の卓は指定されてたみたいです。
1卓ひなたん
2卓ずんたん
3卓多井さん
4卓ごーさん
5卓園田さん
6卓瑞原さん
でした。

ゲストの卓が隣同士なので、
ゲスト同士で面白い話をして
会場を盛り上げてくれたり、
同卓の参加者さんと和やかに話しながら
しっかりと和了りをとっていくゲストだったり。
あの会場でいるだけで
多分みんな「楽しいな〜」って
自然になってたと思います。

私は一回戦は園田さん卓で見学。
その研では打牌の理由を
事細かく教えてくれるけど
(とはいえ私にはほとんど分からん)
今回はもちろん
話が聞けないので(言えないので)
自分なりに
「私だったらこれ切る」を予想しながら
園田さんが何切るのかを見てました。

なんか高い手牌が和了れずに
他の人に和了られるのを見てると
「これね〜和了りたかったんだよね〜」って
見せたくなるの、分かるなぁ。
こういうイベントでそういう話の交流が
プロとできるのって
すごい楽しいんだろな〜。

↑緊張しているらしくガチガチのわたし。


二回戦はひなたんの卓へ。
すっごく気さくに話しかけてくれるひなたん。
隣の卓のずんたんにも
ぽいぽい話しかけてて面白かった。
途中でトイレ我慢できなくなるし
娘さんと旦那さんのほのぼのエピソードあるし
なんともマイペースな感じでした。
ただ麻雀はすごい。
高打点の和了りを次々に自分のものにしてて
対局終了時は飛び抜けてのトップ。
一緒に見ていた見学枠の人と
「やっぱプロってすごいですよね〜」と
ため息が出たのでした。

いやもう本当に可愛い生き物ですよ、この方。


そのあとずんたんにサインもらいました。
Twitterで名前よく見るから
初めて会った気がしないと言われました(^^;
シルバニアドリブンズは見ましたか?と聞くと
写真は見たよ〜現物はまだだね、
賢ちゃんが持ってると思うよ、だって。
そっか、メンバーに見せる機会もないか。
なかなか現物は見てもらえないかもなぁ…

なんかパーソナルスペースを打ち破って
仲良くなってくれるタイプの人ww



三回戦は瑞原さんの卓へ。
女性3人、男性1人。
ガールズトークに花が咲いてました。
瑞原さんがとにかく身体が華奢すぎて
だけどお茶目におどけて話す場面もあって
これはもう男子はだいたい惚れる。
いや、女子もたいがい惚れてるか。
見学してる私のことも時折気にしてくれて
この気配り、天使か、いや女神かという…。
だんだん表現の語彙力が無くなってきたので
この辺で…。

この後の休憩時間は
園田さんにプレゼント渡しました。
まずは気合のプレゼント一つ。
それと先日の最高位戦で
インクの無いペンでメモをとっていたと
ひなたんから報告があったので
ボールペン4本と替芯4本。
これでしばらくは大丈夫でしょ( ^∀^)ww

今回の番ミというイベントは
番長さんの計らいで
ゲストや参加者が交流する時間を
すごくたくさん設けてくれていました。
同卓後はスタッフさんが記念写真を撮ってくれ、
イベント後には希望者に
その画像を送ってくれました。
見学の私にもくれました(;ω;)
ありがとうございます。

それから写真やサインをもらう時間も
長めに設定してくれてて。
もちろんフォロワーさん同士の交流も
活発に行われてました。
差し入れも沢山あって
ぽにょさんのパンやお菓子を
ちょこちょこつまみながら
楽しい休憩時間を過ごせたのでした。



四回戦はまたまた園田さんの卓に。
同卓の方がなんなんの話をすると
「あれはね、なんなんて言うのはね
 本当にどうしようもなく
 最悪の時に使うものでね、
 大したことない内容の時は
 なんなんて使わないんですよね」と
自分のこだわりを話す園田さん。
それ、その研でも言うてたなぁ。
でもなんなんて関西弁では
そんなこだわらず使うけど(^_^;
こういうこだわり聞くと
ほんまこの人なんなん?て思います(・ω・)
「園田さんのなんなん」はこだわりがあるので
使い所を間違えないよう気をつけましょう。

違う卓では多井さんが
ごーさんに言葉でちょっかい出してました。
ごーさんが鳴いたら
「ごーさんチィーしましたぁぁぁっっっ!!」
リーチしたら
「ごーさんリィィィチッ!!」
とか叫んでて。
言われたごーさんも満足げな顔して
多井さんにちゃんとおもしろ返事するという。
なんだか可愛い小学生のやりとりみたい。
やんちゃな男の子が学級委員長に
かまってくれアピールしてるかのような笑。
こんな姿見られるのも
イベントならではですよね。

で、四回戦ということで
全体の順位が確定してくる段階。
プロの上位はひなたんと園田さんで
序盤は園田さん有利な展開だったのですが
そのあと立て続けに点数を減らし、
結局ひなたんの勝利。
負け続けて悔しがる園田さんの後ろ姿を見て
なんでかすごく嬉しがる私なのでした。

全ての対局が終わって
今度は一人一人の写真撮影会。
プロ6人と一緒に写真を撮らせてもらえました。
参加者全員です。50人強いるんです。
一人ずつ並んでです。すごく時間かかります。
だけど番長さんはこの時間を確保した
スケジュールを組んでくれてました。
バタバタしてプロと写真を撮れなかった人、
勇気がなくて話しかけられなかった人、
そんな悲しい思いをする人がいないように
番長さんは色々考えてくれているのですね。

ポーズは普通で、とお願いしました。
皆さんの普通がこちらです。


表彰式では今回は
参加者の方が優勝でした!
プロだけの成績では
2位ひなたん
6位園田さん
8位ずんたん
10位瑞原さん
24位ごーさん
34位多井さん
でした。

最後の挨拶もみんな素敵で、
コロナでなかなかイベントができないけど
今日はこうやって工夫や対策をして
楽しく開催できたことを
本当に喜んでおられる様子でした。

多井さんがゲスト最後の挨拶で
これからもMリーグや麻雀界を
もっともっと盛り上げていきたいこと、
自分はこの先どれだけ
麻雀できるか分からないこと、
だからこそ後輩たちに頑張ってほしいこと、
そういうお話をしてくれました。

多井さんは自分が広告塔になって、
アンチが群がっても前向きに受け止めて、
そのことさえ麻雀の注目になるような
プラスの情報発信をしている
イメージがあります。
今回の挨拶でも
すごくすごく麻雀を愛してるんだなぁと
言葉の端々から感じることができました。

あ…多井さんがこのイベントに参加してること
あんまり大きな声で言わない方が
良かったんだったか…(^_^;


それから今回は順位に応じた商品ではなく
ゲストが抽選会をして
商品が当たるというやり方となっていました。
色んな協賛品があって、
マスクに付けるピックピンとか
(和久津さんからの提供あり)
…なんか色々あったけど忘れちゃった。
私もお菓子の詰め合わせもらいました。
協賛品の多さも
番長さんの人柄を慕って
集まったんだなぁと分かる多さでした。

最後の〆は会場全体で
イーチッ、ニィーッ、サンッ!
ダァーーーッ!!
で終了!
番長ミーティングのアカウントに
動画がツイートされてました。
一日お疲れ様でした( ^∀^)

今回のイベントは
番長さんのアカウント2種類の
フォロー必須だったので
参加者全員Twitterをしてるってことですよね。
会場内でも、見かけたことのあるお名前があって
なんか妙に嬉しかったり親近感でした。
まさかの、私に声をかけてくれる人もいて
あーなんか変態アピールしてたのに
話しかけてくれる人もいるんだなぁと
感動しきりでした。

この情勢の中で東京に行くことが
本当は好ましいことではないのは
すごく理解していました。
それでもやっぱり参加したくて、
そして参加できて本当に良かったです。
この気持ちをエネルギーに変えて
いい形で還元していきたいです。

番長アオヤギさん、ゲストの皆さん、
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、
関わった方全ての皆さん。
どうもありがとうございました(^_^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?