見出し画像

神無月 鳥取旅行その③

今朝の朝焼けです。旅行でウォーキングをしていなかったので、山まで…少し心配でしたが大丈夫でした。

さて鳥取旅行の2日目は、国指定史跡の米子城跡です。

山城なので、段差の有る石段を上っていきます。
ほぼゴールです。
ここからでも、十分見晴らしは良いのですが
段差の高い石段をようやく登りきり、天守台に辿り着きました。ここから毎年2月20日頃と10月22日頃には、大山の山頂から日が昇るダイヤモンド大山が観えるそうです。

さて上りは良いのですが、下りが苦手です。ゆっくりゆっくり慎重に降りていきます。下りの方が、膝に負担がかかりますよね。

車に乗るとホッとしました。道中に稲木に掛けてある懐かしい風景を見ました。と言っても街中育ちの私には、稲刈りなどは全く縁が無く懐かしいという言葉は適当なのか?
帰り道、お蕎麦屋さんに入りました。2人共温かいお蕎麦で、天ぷらは茄子とさつま芋を半分だけ貰いました。歳を重ねて、残念ながら天ぷらが苦手になりました。
その近くに「日本一小さなチョコレート工場」という看板を見つけ寄りました。この建物の横には、板チョコの看板が有りました。
お味見をさせてもらえて、右の蒜山ジャージー生クリーム入りのが とても美味しかったです。さあ帰り道
夫は、YouTubeで下調べ済みの真賀温泉へ立ち寄ります。
レトロなゲートをくぐると
本日2度目の石段を上ります。
普通のお家の玄関みたいですね。何と1人250円です。源泉の幕湯は400円。これは、深さが1メートル程あり立って湯に浸かるそうです。←夫は入りました。1箇所しか無く、混浴なので私は止めました。女湯も源泉を引いてありますが湯温が少し低くなってます。
特に洗い場は無くて、のんびり浸かるだけにしました。湯温が低いので、長時間浸かって居れますが、少し湯あたりしてしまいました。

一泊二日の鳥取旅行は、野菜を買い込んで帰ってきました。

帰宅後、冷蔵庫にしまっていたハヤシシチューを温め、簡単なお味噌汁を作ってくれました。えっ私?食器洗いと買ってきた野菜で常備菜を作りました