野口翔太のBlog〜鍼灸・整体師〜

3分で学べる健康・美容情報・ショートエッセイ〜My voice〜 を発信しています‼️ …

野口翔太のBlog〜鍼灸・整体師〜

3分で学べる健康・美容情報・ショートエッセイ〜My voice〜 を発信しています‼️          【鍼灸整体師】野口翔太です! ⁡ 【出張訪問・ボディケアルーム・鍼灸院鴨居】 https://kamoi-shinkyu-seitai.com

記事一覧

#130 頭痛薬の飲み過ぎによる頭痛

頭痛薬の飲み過ぎは逆に頭痛を招く!? 頭痛薬を1ヶ月のうち 半分以上飲んでいる方は要注意です‼️ 詳しい原因は不明ですが 頭痛薬の連用によって 痛みをキャッチする…

#肘や腕が痛い〜テニス肘??〜

肘が痛い‼️ ネットで検索をかけるとテニス肘と出てくる! でもテニスはしてない🎾のになぜ?? テニス肘は テニスをしていなくても起こり その原因の一つに「PC作業」…

#128 反り腰タイプの腰痛の特徴

①太ももの前が張る ②ふくらはぎが張る ③ふくらはぎのアーチが下がる このような特徴が出ている状態で 反り腰というだけで腹筋を鍛えていませんか?? 腹筋は鍛えるだ…

#127 ニキビケアと美容鍼

美容鍼をすることで肌質の改善効果があります‼️ ⁡ 鍼を指す ↓ 傷ができる ↓ 修復しようとする (創世治癒力) ⁡ 傷が修復される時にコラーゲンなどが生成され ⁡ 肌の…

#126 鍼灸に関する考え方

鍼灸師として活動しているとありがたいことに 鍼灸をすれば一発で治ると鍼灸を魔法の道具のように 思ってくださっている方にお会いします! しかし、実際にはそんなことは…

#125 ストレートネックと頭痛

ストレートネックと頭痛についてです! ⁡ 今回は頭痛の中でも 血行不良が原因となる 緊張性頭痛についてお話しします! ⁡ ⁡ ・長時間の同じ姿勢 ・自律神経の不調 ・''…

#124どうしても水が苦手な方へ

将来、 娘ちゃんと一緒に買い物をいくために 美容に気をつけておりましたが ゴルフで日焼け止めを塗り忘れて バッチリ紫外線を浴びてしまいました☀️ 野口翔太です!! …

#123 水分不足と頭痛

今回は、水分不足と頭痛についてです‼️ ⁡ これからの時期は頭痛を起こしやすい時期です! ⁡ 私かも!?と感じた方は ぜひチェックしてみてください✅ ⁡ まず、水分の…

#121 水の飲み過ぎではむくまない!!

こんにちは❗️ 先日アイスを食べ過ぎてお腹を壊しました🍨 ボディケアルーム・鍼灸院鴨居 野口翔太です! 冷たいものの摂り過ぎは 良くないことを再確認できました😅 み…

#120 鍼灸に関するよくいただく質問 Part2

Q.鍼は痛い?? ⁡ A.当院が鍼治療に使う鍼は 基本的に太くてもほぼ髪の毛と同じ太さになります。 ⁡ お顔など使用する場所によってはさらに細い鍼を使います。 ⁡ 「ハ…

#119 鍼灸に関するよくいただく質問 Part1

鍼灸に関するよくいただく質問を 何回かに分けてご紹介します☺️ ⁡ ⁡ Q.副作用はありますか? A.一般的に鍼灸は副作用が少ないとされている ⁡ しかし、 状態や体質に…

#118 僕と整骨院(保険診療)の違い

整骨院と何がちがうの? なんで保険使わないの? このようなお問い合わせや質問を多く受けます!! まず、整骨院は、 柔道整復師という国家資格を持った専門家が運営する…

#117 反り腰とくいしばり癖の関係

ほっぺの筋肉に 「咬筋」という噛むための筋肉があります! ⁡ ⁡ この筋肉が硬い方に多いタイプとして ⁡ ・前モモが張りやすい ・反り腰 ・眠りが浅い ・足のアーチがう…

#116 揉んでも改善しない肩こりは手指から整える

揉んでもなかなか改善しない肩こり改善の糸口は 肩周りだけでなく手指から整えていくこと‼️ ⁡ というお話しです! ⁡ ⁡ もみほぐしをしてもなかなかほぐれない! 揉ま…

#115 産後1ヶ月から調整できる理由

産後のお身体のメンテナンスは 一般的に産後2ヶ月からが推奨されています。 これは、出産による母体の負担への考慮と 骨盤周りの状況を考えたものです。 しかし、当院で…

#114 なぜ五十肩が改善しない??

四十肩・五十肩にお悩みの方 ⁡ セルフケアや保険診療で改善が見られない原因は ⁡ 腕や手のねじれや緊張を 改善できていないからかもしれません‼️ ⁡ ⁡ 生活習慣の癖に…

#130 頭痛薬の飲み過ぎによる頭痛

#130 頭痛薬の飲み過ぎによる頭痛

頭痛薬の飲み過ぎは逆に頭痛を招く!?

頭痛薬を1ヶ月のうち
半分以上飲んでいる方は要注意です‼️

詳しい原因は不明ですが

頭痛薬の連用によって
痛みをキャッチする神経の感受性が変化し
痛みをより感じやすくなったり

セロトニンという
脳内物質の枯渇が起きます!!

もし、
薬の効きが悪い💊
頻度が増えている😓
などが起きているとすると

「薬物依存性頭痛」

に陥っているかもしれません�

もっとみる
#肘や腕が痛い〜テニス肘??〜

#肘や腕が痛い〜テニス肘??〜

肘が痛い‼️
ネットで検索をかけるとテニス肘と出てくる!

でもテニスはしてない🎾のになぜ??

テニス肘は
テニスをしていなくても起こり
その原因の一つに「PC作業」があります!!

腕の筋肉の中で
手首を反る動きを担当するものの多くは

肘の外側からつながっています‼️

PC作業では
腕がねじれ手首が反った状態が長く続きやすいため

この筋肉に持続的な負担がかかり肘や腕の痛みの原因になりま

もっとみる
#128 反り腰タイプの腰痛の特徴

#128 反り腰タイプの腰痛の特徴

①太ももの前が張る
②ふくらはぎが張る
③ふくらはぎのアーチが下がる

このような特徴が出ている状態で
反り腰というだけで腹筋を鍛えていませんか??

腹筋は鍛えるだけでなく
きちんと使えるかが重要です

きちんと使える状態に整えていくことで
セルフケアや他のアプローチも
効果が出やすいと僕は考えています☺️

### Characteristics of Arching Lower Back P

もっとみる
#127 ニキビケアと美容鍼

#127 ニキビケアと美容鍼

美容鍼をすることで肌質の改善効果があります‼️

鍼を指す

傷ができる

修復しようとする
(創世治癒力)

傷が修復される時にコラーゲンなどが生成され

肌の構造や代謝が整うことでニキビ改善にも効果的です‼️

もちろん鍼だけではなく
ニキビケアには、バランスの良い生活と心身が重要です!!

そこに、「鍼」のアプローチを加えることで
本来持つ美しさを内側から作っていきます☺️

もっとみる
#126 鍼灸に関する考え方

#126 鍼灸に関する考え方

鍼灸師として活動しているとありがたいことに
鍼灸をすれば一発で治ると鍼灸を魔法の道具のように
思ってくださっている方にお会いします!

しかし、実際にはそんなことはありません‼️

鍼灸は魔法の道具ではなく
健康へのアプローチツールの一つです!!

つまり、決して万能ではなく
使い方や使う状況を患者様の体調体質に合わせて
使うことで最大限の効果を発揮します!

東洋医学がすごくて
西洋医学がダメな

もっとみる
#125 ストレートネックと頭痛

#125 ストレートネックと頭痛

ストレートネックと頭痛についてです!

今回は頭痛の中でも
血行不良が原因となる
緊張性頭痛についてお話しします!


・長時間の同じ姿勢
・自律神経の不調
・''姿勢不良''

などによって
頭や首肩が過緊張を起こし
血行不良を起こすことが原因になります‼️


症状としては
締め付けるような痛みや張ったような痛みで
持続的に痛むパターンが多くみられます

ちなみに、片頭痛は
脈を

もっとみる
#124どうしても水が苦手な方へ

#124どうしても水が苦手な方へ

将来、
娘ちゃんと一緒に買い物をいくために
美容に気をつけておりましたが

ゴルフで日焼け止めを塗り忘れて
バッチリ紫外線を浴びてしまいました☀️

野口翔太です!!

今回は水が苦手な方に向けた
投稿になります!

参考にしてみてください☺️

本題に参ります🫡

水分補給をするのに
お酒ではならないことは
みなさんご存知だと思います!

が、コーヒーや緑茶だけで
水分補給を済ましていませんか

もっとみる
#123 水分不足と頭痛

#123 水分不足と頭痛

今回は、水分不足と頭痛についてです‼️

これからの時期は頭痛を起こしやすい時期です!

私かも!?と感じた方は
ぜひチェックしてみてください✅

まず、水分の役割についておさらいしていきましょう!


人間の体の約60%は''水''
さらに血液の約80%は'水''
で構成されています❗️


血液は
体中に酸素や栄養を運び、不要物を回収しています!

慢性的な水分不足は
この働きを妨

もっとみる
#121 水の飲み過ぎではむくまない!!

#121 水の飲み過ぎではむくまない!!

こんにちは❗️
先日アイスを食べ過ぎてお腹を壊しました🍨
ボディケアルーム・鍼灸院鴨居
野口翔太です!

冷たいものの摂り過ぎは
良くないことを再確認できました😅
みなさんもお気をつけください🍨

今回は
「水を飲むと太る」「水を飲むとむくむ」と
よく言われますが

結論、
「水を飲まない方がむくむ」というお話しです💧

本題に参ります💨

むくみとは、脂肪が蓄積した肥満と違い
水分が皮

もっとみる
#120 鍼灸に関するよくいただく質問 Part2

#120 鍼灸に関するよくいただく質問 Part2

Q.鍼は痛い??


A.当院が鍼治療に使う鍼は
基本的に太くてもほぼ髪の毛と同じ太さになります。

お顔など使用する場所によってはさらに細い鍼を使います。

「ハリ」ときいて真っ先に思いつくのは注射針だと思いますが

鍼灸のハリは
注射針のおよそ1/3の太さです‼️

先の形状にも工夫があり
皮膚を貫く際に痛みを感じにくい加工となっています☺️


また、刺した後鍼には独特の感覚が

もっとみる
#119 鍼灸に関するよくいただく質問 Part1

#119 鍼灸に関するよくいただく質問 Part1

鍼灸に関するよくいただく質問を
何回かに分けてご紹介します☺️


Q.副作用はありますか?
A.一般的に鍼灸は副作用が少ないとされている

しかし、
状態や体質に対して刺激量が多すぎると
倦怠感・ふらつき・頭痛などの症状が起こることがあります

遅くても翌日には
寛解することがほとんどです‼️


鍼灸でも整体でも
刺激が強ければ効くわけではありません‼️

状態や体質に応じた刺激

もっとみる
#118 僕と整骨院(保険診療)の違い

#118 僕と整骨院(保険診療)の違い

整骨院と何がちがうの?
なんで保険使わないの?

このようなお問い合わせや質問を多く受けます!!

まず、整骨院は、
柔道整復師という国家資格を持った専門家が運営する施設で、
骨折、脱臼、打撲、捻挫などの外傷に対する治療を行う場所です!

整骨院と接骨院は名称が異なるだけで、
基本的には同じ施設を指しており、
両方ともに''健康保険が適用される場合もあります''

整骨院は全ての症状に保険が使える

もっとみる
#117 反り腰とくいしばり癖の関係

#117 反り腰とくいしばり癖の関係

ほっぺの筋肉に
「咬筋」という噛むための筋肉があります!


この筋肉が硬い方に多いタイプとして

・前モモが張りやすい
・反り腰
・眠りが浅い
・足のアーチがうまく機能していない

このような方が多いです!!


これは

・姿勢に伴う重心の位置
・交感神経の過緊張
・頭蓋骨のねじれ

などが原因なり
食いしばり傾向が強くなることで起こります!!


心体の状態によってくいし

もっとみる
#116 揉んでも改善しない肩こりは手指から整える

#116 揉んでも改善しない肩こりは手指から整える

揉んでもなかなか改善しない肩こり改善の糸口は
肩周りだけでなく手指から整えていくこと‼️

というお話しです!


もみほぐしをしてもなかなかほぐれない!
揉まれている間は気持ち良いけど家に帰った時にはもう戻ってしまう


そんな首肩こりに悩む方に改善のヒントをご紹介します!!

首肩こりに限らずですが痛みや悩みが出ている場所は
「結果」であり「原因」であるとは限りません!


もっとみる
#115 産後1ヶ月から調整できる理由

#115 産後1ヶ月から調整できる理由

産後のお身体のメンテナンスは
一般的に産後2ヶ月からが推奨されています。

これは、出産による母体の負担への考慮と
骨盤周りの状況を考えたものです。

しかし、当院では産後1ヶ月から
腰痛改善
からだの調整
(一般的にいう骨盤矯正)
をメンテナンスを行うことができます

なぜならば‼️
当院では
骨盤の調整及び腰痛に対する施術をする際に
必ずしも局所へのアプローチをしなくても
施術ができるからです

もっとみる
#114 なぜ五十肩が改善しない??

#114 なぜ五十肩が改善しない??

四十肩・五十肩にお悩みの方

セルフケアや保険診療で改善が見られない原因は

腕や手のねじれや緊張を
改善できていないからかもしれません‼️


生活習慣の癖によって起こった腕のねじれや緊張は
肩の動きを邪魔し肩が動きにくい状態にします


そのような状態で
いくら肩まわりだけのケアでは改善は難しいでしょう!


では当院ではどのように考え施術していくのかというと

肩が''なぜ

もっとみる