見出し画像

DKC、朝霞杯連続優勝!デモンスミスR-ACEをスポンサードプレイヤーが徹底解説!

俺の彼女はアトラクター!どうもつりおCSスポンサードプレイヤーのペロシャンです!

今回はDKC(デュエリストキングカップ)と朝霞杯で使用し、優勝する事が出来たデモンスミスR-ACEについて解説していきたいと思います!
採用カードについては、略称で記載している場合がございますのでその点ご了承ください。

デモンスミスR-ACEの使用に至った経緯


天盃龍とデモンスミスギミックを取り込んだユベル、スネークアイで環境が形成されていました。

天盃龍に関しては個人的に好みと合わず、ユベルとスネークアイに関しては使用しました。

今期のゲームの特徴として誘発手裏剣が多発し、誘発を複数枚持っていないと後攻側はゲームにならない試合が多くありました。ユベルとスネークアイもそれに該当していると考え、誘発を引いているかどうかでゲームが決まってしまうのがあまりにも嫌だったのでギミックでの手数が多いデッキを考える事にしました。

そこで見かけたのがこのツイート。デモンスミスギミックが登場した事により、ハイドラント1枚からタービュランスに繋げられるようになり(展開については後述します)R-ACEに足りなかった安定感を獲得する事が出来ました。

R-ACEのデッキの長所として手数が多い点があげられます。召喚権は勿論、篝火やディアベルなどのSSギミック、プリベンターやタービュランスによる高打点モンスターの生成能力の高さが挙げられます。

この手数の多さに加えて、安定感まで手に入れたR-ACEは今期非常に強いのではないかと考え使用する事にしました。


採用カード解説

朝霞杯の優勝構築を元に解説していきます。

・メインデッキ

R-ACEハイドラント…2枚

デモンスミスの登場により1枚初動となったカードです。

ドロール受けが非常に良く、ハイドラント1枚からの展開ではプリペンダーをサーチした後にサーチ効果は一切絡みません。自分自身がドロールを持っていた場合相手の増殖するGに対してドロールを発動する事が出来ます。

またR-ACEの魔法罠は、ハイドラントがフィールドにいると通称ハイドラントボーナスを得る事が出来て、効果がより強力になります。
このボーナスを得るために、先行盤面ではなるべくハイドラントをフィールドに残してプレイしていきます。②の効果も非常に強力で後述するタービュランスや、EMERGENCYで伏せ直したカードを即座に使う事が出来ます。

3枚採用も検討できるカードですが召喚権の被りを気にして2枚の採用です。

R-ACEエアホイスター …2枚

準制限に指定されているカードです。こちらも1枚初動のカードであり、このカードからEMERGENCYをサーチする事でタービュランスを出す事が出来ます。

②の効果も相手がG突っ張してきている状況でワンキルを防げたり、1つ目の効果にフィールドのモンスターの無効系妨害を打たれた時に逃げて盤面のモンスターの数を維持出来ます。

ハイドラント同様ドロールの受けが良くこちらは増殖するGの受けもいいため最大の2枚採用です。

R-ACEプリベンター …2枚

後手の強力な手数になるモンスターです。
①の効果は墓地のR-ACEカードを除外し自身をSS出来る効果です。③の効果で除外ゾーンのR-ACEをSS出来る為、フィールドに出したいR-ACEモンスターを除外していくのがおすすめです。

②の効果は月の書同様の効果です。自分のモンスターに適用する事は出来ませんが、現環境だとリクルート効果のあるスネークアイエクセルや、リンク値を増やすスネークアイポプルスに対して発動する事で、相手のリンク値を大幅に削る事が出来ます。

後手の手数やR-ACEモンスター唯一の妨害効果を持っているモンスターですが、被りがあまりにも弱いので2枚の採用です。

R-ACEタービュランス…2枚

R-ACEのキーカードです。先行展開ではこのカードの①の効果を通すようにプレイしていきます。
魔法カードは速攻魔法限定なので、フィールド魔法であるヘッドクォーターはセット出来ません。

②の効果も忘れがちですが大事な効果です。トロイメアフェニックスやリトルナイトなどで、こちらのバックを剥がしにきた時に相手のリンク値を削る事が出来ます。
盤面に残して置くだけで、盤面除去の対象をタービュランスに誘導出来るので盤面になるべく残したいR-ACEモンスターになります。
除去効果にチェーンしてタービュランスを出す事で不意に②の効果を狙えたりもします。

3枚使うようなゲームはなく、事故要因にもなるので2枚の採用です。

スネークアイズ・ポプルス…2枚

ハイドラント同様デモンスミスの登場により1枚初動となったカードです。

以前は篝火からの展開に必要なカードの為採用していましたが、このカード単体で引いても展開が可能になったので1枚初動が増加しました。

③の効果でハイドラントを置く事で魔法罠にハイドランドボーナスを付けることが出来るので、ゲームが拮抗した時は基本的にハイドラントを置くようにしています。

召喚権を使う初動である為召喚権被りを気にして2枚の採用です。

黒魔女ディアベルスター …3枚

召喚権を使わずに1枚初動となるカードです。このカードから召喚権を使わずにハイドラントにアクセスする事が出来る為ドロール受けの良い初動になります。

また後述するデモンスミス展開では、モンスターを3枚並べる事で展開が可能になる為モンスターの数を並べるという点でも強力です。

文句なしの3枚採用です。

魔を刻むデモンスミス…3枚

今期の環境を荒らし続けているモンスターです。その強さに関しては皆さんご存知だと思います。

召喚権を使わずにリンク2のモンスター➕ランク6エクシーズが可能だったりアポロウーサを出す事も出来ます。

あまりにも最強すぎるので当然3枚の採用です。

魔轟神ルリー …1枚

デモンスミスからの展開で必須のため採用しています。

灰流うらら…3枚
増殖するG…3枚
ドロール&ロックバード…3枚

誘発枠としての採用です。ドロールに関してはデモンスミスギミックに対して強力な誘発であり、どの環境デッキにもデモンスミスが入っている事が多いため3枚採用しています。

抹殺の指名者で弾くためにも必要です。

以下有料部分になります。有料部分では、展開方法や各対面のプレイやサイドチェンジについて記載しています!

noteをご購入頂いた方で、もし分からないことや疑問点があればDMでご連絡ください!
今後環境の変化や構築の変化があれば、その都度追記していこうと思います!

無料部分をご覧いただきありがとうございました!
それでは有料部分に入ります!

ここから先は

10,024字 / 49画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?