見出し画像

遊戯王真剣漢が語る!CSで負けてしまったときの夜景プラン

こんにちは!つりおCSスポンサードプレイヤーのペロシャンです。

今回は最近身内の間で話題になっている夜景プランについてのnoteとなります。

今回のノートは僕の独断と偏見による記事になるのでそれでもいいという方のみご覧ください!

序盤の方では少し遊戯王の話があります。もし僕の構築やミス等にあまり興味がなければおすすめ夜景スポット!に飛んでいただけたらと思います!

夜景が話題になったきっかけ

1月7日に全てが始まりました。原因はこのツイート。

僕はこの日つりおCSに出場しており、2ー3で予選落ちの結果に終わりました。構築プランや調整もしっかりやってのこの結果だったのでとても辛いものがありました。

そこで考えたのが、夜景を見に行って心を落ち着かせる事です。夜景は以前から行っており、仕事が辛かった時や大会でミス負けをした時は定期的に行ってました。

僕自身スポンサードプレイヤーになってからの半年間の自分の戦績に満足しておらず、2024年からより真剣に競技的遊戯王に取り組むことを決意して臨んだCSだったので以前よりも悔しさは強かったです。

そこで気持ちを切り替えるために夜景に行き、このツイートをしたところ思った以上にいいねとリツイートが来てしまい、数々のYPに広まっていくことになりました。

そもそもなぜ夜景が良いかという話なのですが、皆さんに納得してもらえるような理由はありません笑。単純に僕が夜景を見るのが好きだからです!


夜景を見る時に考えていること

◯構築プランの確認
自分の構築が本当に正しいものだったかを夜景の雰囲気に身を任せてゆっくり考えます。

例えばこの構築。メインのコズミックサイクロンは後手から孤島を弾ける役割や、先行で粛声相手にセットすれば結界を止められるという点を評価し採用しました。

しかし実際は自分の無効系誘発の評価が間違っており、メイン戦の展開において、炎王はニビルケアを行うプレイが流行っていてそこで作られる盤面は孤島の自害効果に強い盤面になっていることから、コズミックサイクロンは1対1の交換のバリューを得られていませんでした。

また粛声においても、後手でコズミックサイクロンを持っていても威光を弾く役割しかなくここが無効系誘発ではなかったことで先行展開が通ってしまう場面もありました。

また神碑を強く意識しすぎたことでアクセスコードトーカーを優先しジーランティスを不採用にしたことで後手からのG突っ張の成功率が格段と落ちてしまいました。

このような構築段階の振り返りを夜景を見ながら考えることで、次のCSに活かすことが出来ます。家で考えてももちろんいいのですが、人間目の前にベットがあればダラけてしまうものです。実際僕はそうです…


◯プレイの確認
大体のプレイヤーがやっていることだと思いますがこれも夜景の雰囲気に身を任せると深く考えられると思います。

例えばこのミス。ミラーの展開をドロールで弱めてセレーネを絡めてワンキル出来る状況が来たのですが蘇生先をミスって負け。チーム戦じゃなくて良かったと心の底から思いました。

遊戯王というゲームはマッチ戦であることから、どうしてもマッチの勝ちが決まる3本目の試合のハンドを切り取り振り返る事が多いかと思います。しかし、そもそも2本目で勝ってたのではないか?3本目のサイドチェンジが違ったのではないか?1本目で見せなくても勝てるのに採用カードを見せてしまったのではないか?など色々考える事はあるかと思います。

このような反省を夜景を見ながら考える事で深く考えられると思います。個人的には肌寒いくらいの気温の時に行って欲しいです!

基本的に夜景を見ながら考えてるのはこのような事です!あとは純粋に景色を楽しみます!


おすすめ夜景スポット!

夜景を見ながら考えてる事の話をしていきましたがどこの夜景がいいの?ってなると思います。ここでは僕のおすすめの場所を幾つか紹介していけたらと思います!

◯圧倒的tier1!竹芝客船ターミナル2F

個人的には圧倒的tier1です!自分が学生時代好きだった先輩とよく来ていた思い出の場所なので、思い出補正もありますがそれを差し引いてもかなりオススメです!

僕は高校生のとき野球部に所属しており、練習試合終わりに先輩と帰っていた時にたまたま窓から見えた景色が綺麗で行ってみようという流れになりました。初めて見た時からずっとお気に入りの場所です。カップルで来ている方はそこまで多くないですが、今まで何回も写真撮影をお願いされた事があります。

景色としてはこんな感じです!ベンチも用意されており夜景を楽しむにはもってこいだと思います!駅からすぐなのも良いです!

アクセスですが、つりおCSの会場からだと新橋まで行きゆりかもめで2駅で行く事が出来ます。ただゆりかもめでの新橋→汐留間は歩いて移動する事を強くおすすめします!

新橋→汐留間の徒歩ルートの写真です。2Fを線路に沿って歩いて行くことが出来て、この2Fからの景色がとても綺麗です!ゆりかもめで移動するのは勿体無いですよ!


◯壮大な夜景が魅力!カレッタ汐留46F
46Fから見下ろす港区の景色は壮大です!レストラン街の奥に夜景を楽しめるスペースがあります!

あまりにも綺麗すぎて感動です。僕はレストランには足を踏み入れた事はないのですが、レストランで食事をしながら見る景色もかなりいいと思います!景色を楽しめるスペースには椅子もあるのですが、大体がカップルに占領されてるので非常に肩身が狭いです。

汐留駅からすぐの所にあります!
エレベーターで一気に46階まで駆け上がれますよ!


◯東京いえばこれ!天下の東京タワー

次は誰もが知ってる東京タワーです!個人的にはスカイツリーより圧倒的に東京タワー派です!

あまりにもカップルが多いのであまり上には登らないですが、外から見る景色も綺麗でおすすめです!恋人がいる人は迷わず上まで登りましょう!

1人で階段で登ったこともありますが心も身体も疲れるので辞めた方がいいです…


夜景を見る時のおすすめソング

完全に僕の好みですがこんな感じです!
Heavenly White特に好きなので夜景を見る時は絶対に聴いてもらいたいです!夜景にEXILEの曲は特に合います!

もし他におすすめあったら是非教えてください!


終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございます!
夜景を見る時に考えている事、おすすめ夜景スポットを紹介してきましたがやはり1番いいのは恋人と楽しむ事だと思います。

実際カップルで楽しそうにしている所を見ると羨ましいです…
僕はもう人生で恋愛する事を諦めたので女性と一緒に楽しむ事は出来ませんが、これを読んでくれた方に素敵な恋人が出来ることを祈ってます!笑

もしこのnoteが面白いと思ったら是非TwitterのフォローとYouTubeのチャンネル登録を是非お願いします!YouTubeは週1投稿で行って行く予定です!

来世はもう少しまともな見た目と性格で生まれて恋愛出来たらなと思っております

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?