ボリンジャーバンドって?

ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンドは、1980年代にジョン・ボリンジャーによって考案されたテクニカル分析の指標です。ボリンジャーバンドは、移動平均線を中心に、価格変動の幅を示すバンド(帯)を2つ描画します。バンドの幅は、価格変動の標準偏差に基づいて計算されます。

ボリンジャーバンドには、以下の3つのラインがあります。

移動平均線:価格変動の平均値を示すラインであり、通常は20日単純移動平均線を使います。
上部バンド:移動平均線に標準偏差を加算したラインです。価格がこのラインを超えた場合は、上昇トレンドが強いと見なされます。
下部バンド:移動平均線から標準偏差を減算したラインです。価格がこのラインを下回った場合は、下降トレンドが強いと見なされます。
ボリンジャーバンドの使い方

ボリンジャーバンドは、価格変動の幅を把握するための指標であるため、主に以下の2つの使い方があります。

1. トレンドの強さを確認する
ボリンジャーバンドが狭くなっている場合は、価格変動が小さくなっていることを示します。この状態は、相場が停滞している可能性があるため、トレンドが弱いと考えられます。逆に、ボリンジャーバンドが広くなっている場合は、価格変動が大きくなっていることを示します。この状態は、相場が動いている可能性があるため、トレンドが強いと考えられます。

2. エントリーポイントやエグジットポイントの確認
価格が上部バンドを超えた場合は、上昇トレンドが強くなっている可能性があるため、ロングポジションを取るタイミングとして考えることができます。逆に、価格が下部バンドを下回った場合は、下降トレンドが強くなっている可能性があるため、ショートポジションを取るタイミングとして考えることができます。

また、ボリンジャーバンドは、トレンドラインやサポートライン・レジスタンスラインと併用することで、エントリーポイントやエグジットポイントをより正確に決定することができます。

注意点

ボリンジャーバンドは、価格変動の幅を把握するための指標であるため、単独で使うよりも、他のテクニカル分析手法と併用することが重要です。また、ボリンジャーバンドは、相場の変動に遅れて反応するため、エントリーポイントやエグジットポイントを決める際には、他の指標と合わせて考慮することが必要です。

また、ボリンジャーバンドは、FXだけでなく、株式市場や先物市場でも広く使われています。ただし、市場ごとにボリンジャーバンドのパラメーター(移動平均線の期間や標準偏差の倍数)を変更する必要があるため、市場に応じて適切なパラメーターを設定することが重要です。

まとめ

FXのボリンジャーバンドについて、その基本的な使い方や注意点について説明しました。ボリンジャーバンドは、価格変動の幅を把握するための指標であり、トレンドの強さを確認するだけでなく、エントリーポイントやエグジットポイントを決める際にも有用です。ただし、他のテクニカル分析手法と併用し、適切なパラメーターを設定することが重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?