制限時間について[心よりお願い]

どのTCGにも制限時間というものがある。
それは20分であったり25分であったりするが、概ね公式レギュレーションよりショップのルールが優先されることが多い。日常的に10種以上大会をやっている店舗に公式レギュ全部把握しろというのも酷な話であるので理解できる。
まぁ概ねのカードショップ様は公式が決めた制限時間+ 公式の時間切れ処理(エクストラ0~1ターン両者敗北が一番多いかな)であることが多いと思う。それが一番楽だし、合理的だから。

わかるよ。


わかるんだけども。


決勝のとき、対戦中にルールが変わるのはなんとかならないだろうか、各ショップ様。



望外の幸運に恵まれ、私は現在年間ランキング2位を走らせていただいている。本当に幸運なことに、それなりに決勝に上がる回数も多い。

25分1本勝負、時間切れはエクストラ0~1で両者敗北。
という公認大会があったとき、決勝はお互いに一手に思考時間をかけることが多く時間切れ両者敗北はよくおきる、、、はずなのだが、実際はあまり経験したことがない。
なぜか。

決勝はスタッフ様が気を利かせてくれて制限時間が伸びるから。



わかる。わかるよ。一概に悪いことじゃない。気を利かせてくれたことに感謝すらある。
でもね、決勝の時間切れブザーがなった瞬間に「もうちょっとで終わります? 決勝ですし、じゃあ続けていいですよ」って言われると、それまでのプランが台無しなのです。
時間切れ両者敗北だからゲーム展開を急いでリソース使い切ったのに、延長戦があるなんて聞いてないです。本当に困ります。
でも僕はありがたいことに公認大会を開催してくれているショップのルールには従いたいし、気を利かせてくれた店員さんにも感謝の念が絶えないので、だいたい延長戦に突入します。そして負けます。相手的にはリソース使い切ったコントロールデッキを倒すのはかんたんですし、延長戦を拒否る理由がありませんよね。優勝プロモもあるし。。。
仲のいい人と決勝だとブザー時点でお互い終わらなそうだったから手を止めて感想戦始めて、手札公開してる最中に延長戦始まって泡吹いたことありますよ。もう笑い話ですけど、その日の夜はお酒飲みながら「決勝開始時に時間無制限一本勝負って言っといてくれよ!!」って叫んでました(笑)


というわけで、スタッフ様。お気遣い無用です。

決勝だろうがなんだろうが、容赦なく時間切れの処理に入ってください(笑)


もしくは、決勝は例外で時間無制限とゲーム開始前に宣言してもらえれば幸いです。
心よりお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?