見出し画像

仙台大会簡易レポート(*^^*)

どうも、ふみやです。
娘にクラウディアの構築がぬるいとキレられたので、ちょっとそっちの調整が忙しくてですね(笑)
あんまり遅くなっても鮮度落ちちゃうんで、とりあえず簡易レポだけ上げておくです。

■ふみや使用デッキ&成績

仙台大会時点2ndシーズンランキング。皆さんに感謝。
思ってたところにあんまり当たらなかったなぁ。
それでも勝ち越しはできたから結構やれると再認識。

ふみや:GROUD
使用デッキ : 青白ユウマ
成績 4-3
◯ VS ヴェストヴァルナ
◯ VS SAOアスナ
◯ VS 赤黒渓谷ライオネル
✗ VS 青黒レベッカ(アーセナル)
✗ VS 青白黒喫茶リコリコ
✗ VS 青黒白キティラ
◯ VS 青黒ライラ

とりあえず勝ちはちゃんと回りましたという報告なので、ひとまず負けの部分だけ。

青黒レベッカはお互い山切れライフギリギリになるまでクイック合戦を毎ターン続けたのですが惜敗。モンコレプレイヤー同士の対抗合戦、めっちゃ楽しかったです(笑)
お互いに「これだよこれ!! いま最高にカードゲームしてるって感じ!!」って言い合いながら進みました。ぜひまたやりたいですね。
にしても、1連鎖中にクイックでの12対抗とか、ビルディバイドで出るんだなぁ。
記憶だとだいたいこんな感じ。
(敵)①ヴィエナのドロー効果、②アーセナルで2000ダメを対象マハール。
(自)③対抗してヒカリプレイ、④アヴァロン対象マハール。
(敵)⑤対抗新兵器2ドロー、⑥アーセナル10000をマハール、⑦ヒカリに3000。
(自)⑧魂の価値対象ヒカリに+3000。⑨解決後墓地にカード落ちたのでマハール手札に戻りたい。
(敵)⑩謀略を対象ヒカリ。
(自)⑪デッドストックプレイ2ドロー。⑫その後、マハール効果誘発、手札に戻る効果。⑬手札に戻ったのでヒカリ効果で手札に戻りたい。
解決

いやーこの試合、毎ターンこんな感じでしたから、めっちゃ楽しかったです(笑)

喫茶リコリコは相手先攻からしっかり必要パーツが着地に対して、私が序盤にクリティカルWプレミ(エースのチョイスミス->エナジー配置ミス)して、それが最後まで響いて負け。ユウマの理解度足りてなかった。レベッカ戦で脳内が疲労していた可能性がある。

青黒白キティラは4ターンぐらい開放できず、その上後半にルール上の勘違いが起きて負け。それでも結構まくったんだけど、一歩届かずでした。
ルール上の勘違いを共有すると、私はキティラで上下で対象を複数選んだとき、1つでも対象不適正で消えれば残った効果も消えるもんだと思ってました。実際はキティラ効果で上と下合わせて発動した場合、効果内の対象が全部いなくならないと残った効果はできるだけ解決されるそうな。片方消えた時の痛み分けや山札ない時のスカウト2->1ドローと一緒ですと中尾さんに説明されて、ほへぇ〜となって、色々崩れて負け。↑処理なら結構キティラ強いわ、正直見直した。惜しむべきはそのルール、キティラ使ってる人でも知らない人多いと思うことぐらい(苦笑) 
私、発売当初からずっと上下の片方が不在になると全部打ち消えると思ってたわ。。。

やらかして負けた試合も含め、結果には満足してます。多分、まだ青白ユウマで勝てる感触です。次頑張ります。


仙台大会時点

つかさ:GROUD
使用デッキ : 青単クラウディア
成績 : 3-4
強豪プレイヤーに当たり続けたマッチングの厳しさもあり、なかなか思うように進まなかったそうな。

■9歳娘氏が仙台に持っていった青単クラウディア

考えうるクラウディアの中でも最も負け筋が少ないバランス型。

デコイへの殺意を引き上げ、8000以下のデコイは出たところを効果で焼き払う方向で進化した青単クラウディア。連戦で勝ち抜くため、他のクラウディアにありがちな負け筋を減らしていった形にしている。
対策した想定負け筋は以下の通り。
・1〜2T目のユニット展開不備。及び、6コスト以降のトップ3コストユニット腐り
-> 3~4コストが6コストとしてプレイ可能なので手がとまらない。
・小型デコイの多面展開
->ほとんどのユニットが軽コスト除去が可能なダメージを内蔵しており捕まりにくい。
・大型デコイの展開で2ターン以上ダメージが通らない
->ユニット内蔵の効果ダメージ+アンブロアタックを合わせると2ターンは止まらない。
・色事故(青5:赤1や青2:赤4など)
->青単なので色事故は起きない。

実際の勝率も結構高め。相手が門イシュじゃなきゃ結構やれますね。
あ、クラウディアでは門イシュに裏面段階で2:8不利です。ほぼ勝てません。相手がテリトリー開放してなくてもあんまり関係ないレベルで裏面が無理なので、構築は関係ないです。当たったら8割諦めましょう。
個人的にはバルバビロンより門イシュのが不快度が高め(ライフ下ブレがないのでお互いにゲームの勝敗が決まるのが早く、勝敗がわかってからゲームが終わるまでの時間が長い。裏面発動だから絶対に起きるし、惰性で進む展開が続くつまらない時間が不快)です。門イシュを倒せるデッキがあるのは理解しますけど、一部の倒せるデッキがあるだけで、実際8割以上のデッキは門イシュのライフ22点削るの無理だと思います(主観)。


■そして新デッキへ

前置きで書いたとおり娘氏にキレられたリコルドだけど、実際気になってはいたんだよねリコルド。
後半でトップから引いたら実質ターンスキップだから敗着手に繋がりがちなのは把握してたけど、いうて1T〜3Tの必要パーツだし、テリトリー開かないよりマシでしょという理屈。まぁ、現場からのオーダーが入ってしまった以上対応するんだけども。

君が悪いわけじゃないよ。

そうなると必要になってくるのはテリトリーを開放できるエースのインフィルトレーター クラウディア。

You、戻ってくるのかー。

6コストクラウディア型は強い5エナジー目のアクションが必要だから構築難易度もプレイ感も跳ね上がるんで、取り回しの良さを優先してリコルドにしてたんだよねぇ。
最近の9歳娘氏プレイングキレッキレだし、俺よりクラウディアうまいなって思えるときも多いから、無茶構築でもまぁなんとかしてもらうか(ぶん投げ


新型クラウディア。

ノーマル枠のリコルドをすべて消して、ヨランダ1->4で3枚を増量。デッキ枚数を41->40にして、クラウディアにアクセスするためにギリギリまで絞った。
ショットにはキャピタルブレイカーを採用。4~5エナジー目でのクイックユニット破壊をデッキに組み込んだ。
各ターンでの理想的な行動は以下の通り。
1T : カトリナ、エルビラ(4000パンチ組)
2T : キーラ(6000パワー)、キャピタル(クイック8000ダメージ)
3T : 5コスクラウディア、ディスペア
4T~ : 6コストクラウディア(6000D+アタックされない。開いてない場合は開放)カトリナ(6000D除去)、エルビラ(直ダメ1点)、キーラ(デコイに10000D)、ヤルミラ(5000D+1ドロー)、5コスクラウディア(3000D+アタックされない)、ヨランダ(1ドロー)、レイホゥ(クイック12000D)
6コストからがクラウディアの華よなぁ。

今から調整ですけど、これはこれで良いデッキだと思うので、使ってみてください。

仙台の結果を踏まえてデッキを調整中なので、また詳しくアップしていきたいですねー。よろしくですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?