見出し画像

2024.5更新🌟ボトックスレポ💉(クリニック名や執刀医情報あり🏥)眉間、鼻、口角、顎、肩

数年前から顔中にボトを打っています💉

せっかくなのでこれまで私が調べた情報や経験を記録に残しました。
少しでもボトを検討されている方の参考になれば嬉しいです〜!

私がボトを打っている部位と効果、リスクについて

・眉間

効果 : 眉間のシワ、眉間の筋肉による盛り上がり、ぼこつき軽減
→眼精疲労や頭痛に効くこともあり、眉間に力が入りがちなデスクワークの人に特におすすめ
☞眉間には血管が集中していてヒアルは打てないため、ぼこつきを改善するにはボトしかないと聞いています。

リスク : 効きすぎたり誤った箇所に打ってしまうと目の開きに影響が出ることも❌
→特に目を開くときに眉毛を上げる癖がある方は注意。心配ならカウセで相談すると◎
初めは控えめに打ってもらい、様子を見て追加するのもおすすめです。

・顎

効果 : 梅干しじわ改善、顎が前に出てEラインが整う

リスク : 効きにムラがあるとボコつきが出る可能性はあるものの、基本的にあまり失敗のない部位だと思います。

・口角

効果 : 左右差改善、真顔の時でも口角が上がるようになる

リスク : 元々の表情を考慮して打たないと左右差が出ることも❌
効き始めの1.2週間は唇を巻き込む(リップをつけたりストローを吸う)動作がしづらくなり、少しだけ不便に感じるかもしれません。

・小鼻

効果 : 笑った時や息を吸い込んだ時の鼻の穴の広がりを抑える

リスク : あまり失敗はない部位ですが、元々の鼻の穴が小さくなるわけではないため、そこまで大きな変化は感じられないかもしれません。
→鼻の穴が膨らみやすい人にはおすすめ。適応じゃないと全然効かなかったと感じることも❌

☞ボトックスの中では1番痛いと言われている / 取り扱っているクリニックが少ないのがデメリット
(痛み対策をしっかりしてくれるクリニックを探すのをおすすめします🏥)

・肩

効果 : 首の付け根の僧帽筋という筋肉の盛り上がりを緩和することで、首が長く肩周りが華奢に見える、肩こり改善

リスク : 効きすぎると肩こりが悪化する可能性がある。あまり見た目の効果を感じられないことも❌

僧帽筋が弱くなることでかえって首が太くなる心配もあります。
☞首ボトと同時に打つと首が太くなることも防げ、より効果的だそうですが私は未経験です🤔

⭐︎個人的には見た目の効果はあまり感じられず、打つ単位の量も多いことから抗体が気になったため、首ボトは常にリピはしていません。(韓国で安かったら打とうかな〜程度)
肩こりには効いた気がしていますが、肩こり改善目的であれば筋膜リリース注射の方が安くておすすめです💉

痛みについて

個人的な感想にはなりますが、痛みはそこまでありません🥹(じゃないと続けてない)

予防注射や採血の注射とは異なり、針も細く刺す層も浅いのでチクッとする程度で頑張らなくても全然耐えられるレベルです。
肩ボト、鼻ボト*以外は部位による痛みの差もあまりありません。

*参考
肩ボトは打つ単位も多いことから他部位と比べると少し痛かったです。(麻酔なしで全然耐えられるレベル)

鼻ボトに関しては特に痛いと言われていて、感覚的には針を奥まで刺されているようなツンとした痛みがあります。
私が通っている所は色々対策してくれていて麻酔なしでも割と余裕で通えていますが、それでも他の部位よりちょっとだけ痛いかなと感じます。ちなみに、韓国で施術した友人は「痛すぎて自然と涙が出る、もうやりたくない🥲」と言っていました。。。

☞痛みが心配な方は…
・オプションで塗る麻酔、笑気麻酔をつける
→個人的に笑気麻酔までは不要と考えますが、大手クリニックだと対応してくれるところもありました。

・上手な先生や患者の痛み対策が取られているクリニックを探す
→色々なクリニックに行きましたが、先生の技術や設備(使用する針や麻酔の種類?)によって結構痛さに差がありました。
他の部位はともかく、鼻ボトをやるなら絶対に重視した方がいいと思います!

私のこれまでの経験上、上手な先生ほど痛くありませんでした。
個人的にボトの痛みは追加料金を支払ってまで取り除くほどのものではないと考えますが、無料で麻酔をつけてくれたり痛くないように打ち方を工夫してくれるクリニックもあるので、心配な方はそのようなポイントで探すのもおすすめです🫶🏻

参考までに私の通うクリニックの痛み対策も後述します📝

【2024.04追記】
大手ではありますが麻酔が混ぜられていてほぼ無痛なクリニックを見つけたので追記しました🤍

効果の期間について

ボトの効果は注射後〜1週間くらいまでに現れます。
目に見えてしっかり変化が出るのは嬉しい!✨

その後、2ヶ月後くらいから徐々に弱まっていき最終的には元に戻ります。私は3〜4ヶ月ごとに打っています。

薬剤について

ボトックスには色々な薬剤があり、価格もそれによって異なります。

よく見かけるのは韓国製、アメリカ製(アラガン)ですが、私は毎回アラガンを選んでいます。

韓国製はアラガンと比べて広がりやすく、抗体ができやすい、と言われています。

☞抗体とは、ボトックスを何度も打つうちに体に薬剤への耐性ができ効かなくなってしまう、というものです。そのため私も韓国製を打つのは極力避けるようにしています。

また、ピンポイントで効かせたい(=他の箇所に広がってしまうとまずい)眉間や額、その他目周りなどは、広がりにくいアラガンにしておいた方が失敗も少ないのではないかと思います。

注意点

先述した通りボトックスは抗体ができる可能性があります。一度抗体ができてしまうと薬剤を変えても効かなくなってしまうので、抗体ができないように気をつけることが大切です。

☞POINT
・製剤選び(繰り返し打つならアラガンがおすすめ)
・打つ頻度を守る(3〜4ヶ月は間隔を空けること)
・単位数に気をつける(顔全体くらいなら大丈夫ですが、肩ボト等単位数が多くなる部位と合わせる場合は要注意)

また、ボトックスの薬剤は熱に弱いため、効果が出るまではお風呂などで施術部位を温めすぎないことをオススメします。

クリニックの選び方

ボトックスは継続して打ち続ける必要もあることから、ある程度のコスパや通いやすさは重視した方がよいと個人的には考えます。

ただ、左右差や不自然な表情など失敗もあり得る施術ですので、ただただ安いところを探して行くのはあまりおすすめしません💦

それでも出来るだけ安さも重視したい方は、部位によってクリニックを通い分けるのもおすすめです🫶🏻
→例えば、顎や鼻であれば極端な失敗例もないことから安さ重視、額やエラなど表情に大きく影響を与える部位はある程度安くて口コミの良いクリニックを探す、など

ボトックスは割とメジャーな施術であるためレポも多いです🤍クリニックの口コミをよく調べてから行くのがおすすめです!

私が通うクリニック

私は現在、いろいろな面から部位によってクリニックを通い分けています。

私が重視しているポイント
・コスパ
・技術の高さ(特に眉間、口角の左右差改善は失敗リスクがあるため)
・痛みのなさ(鼻ボト)

通っているクリニックのスペック
Aクリニック…
・23区内、駅近
・単位数が少ない部位は都内最安値の価格帯(アラガン、韓国製選択可)
・技術がかなり高く、他所では扱っていないような特殊な部位でも打ってくれる
・痛み対策◎(独自に工夫されていて有料オプションもあるけど不要なレベルで痛くない)
・アフターケア◎(効かなかった/効きすぎた場合に無料で対処してもらえる)
・小さいが口コミも高く人気(アイドルなど有名人を見かけたことも)
・人気ゆえに予約は少し取りづらい△

Bクリニック…
・大手、あらゆる所に店舗があるため通いやすい
・部位にもよるが1〜2部位だけなら都内最安値の価格帯になる(裏技使えばAクリニックより安い)
・先生の技術にムラがあるため対策が必要
・笑気麻酔など有料オプションが豊富
・予約取りやすい
・カウセや説明は丁寧、いろいろな面から初心者向き

Cクリニック…
大手、基本的にはBクリニックと同じスペックですが特徴として↓
・アラガンであれば施術者の指名可(無料!)
・デフォルトで麻酔が混ぜられていてほぼ無痛
・Bクリニックのような裏技はないものの、定価はBより若干安い

ここから先では、上記のクリニックの具体的な名前を公開しています。
それぞれのメリデメや施術の流れ、先生の指名について、お得に通い分けるコツなど詳しく記載していきます。
ただ、ある程度有名なクリニックである事から、クリニック名だけ知りたい!という方には購入してまで知るメリットのない記事かもしれません。

特に許可なく勝手にレポしているだけですので、あくまで個人の感想としてご参考いただけますと幸いです💫

ご購入いただいた方にはボトックスに関する追加の質問なども受け付けますので、クリニックのことやもっとここが知りたい!などご意見があればTwitterにご連絡いただければと思います🙇🏻‍♀️♡

ここから先は

3,153字

¥ 500

美容と文化に興味アリの都内某女子大生 …絶賛就活中…