見出し画像

レッドギラゾーン抜き新型アナカラーデッドダムド【オリジナル対応】

お久しぶりです、デデンネです。

今回は新弾のデュエキングMAXの発売前から考えていたアナカラーデッドダムドの記事となります。

従来のアナカラーデッドダムドにはレッドギラゾーンというフィニッシャーが採用されていましたが、今回のアナカラーデッドダムドはレッドギラゾーンに代わる新たな切り札を採用した新感覚のデッドダムドを紹介します。

はじめに

まずは自分の主な戦績をざっくりと紹介したいと思います。

GP8th殿堂 優勝

CS優勝回数 8回

最近ではレッドギラゾーン入りのアナカラーデッドダムドを使用していたのも目に新しいかもしれません。

デッキの作成経緯

このデッキを制作するにあたっていくつかのターニングポイントがありました。

1つ目はデュエキングMAXの事前情報にて流星のガイアッシュ・カイザーが公開されたこと。

初見の印象は青緑といったカラーリングや踏み倒しする上にチップのドローソースにコスト軽減効果といった強力な効果に加えアグロを許さない攻撃に抑制をかけれるパワーカードです。

実はこのカードを軸に上手くデッキを作ることが大前提でした。

2つ目はガイアッシュから踏み倒して強い10コストのカードを探し出す。

最近では勝利龍装クラッシュ覇道修羅の頂VANベートーベンなどの大型クリーチャーがガイアッシュを相方として採用されていますが、後に有料部分にて紹介するとあるカードがガイアッシュと合わせてとても強いカードだと確信出来たのでこのデッキを作成しました。

以上の2枚を上手くまとめあげることが出来たデッキタイプがアナカラーデッドダムドという訳になります。

最終的に紹介する構築よりも以前のテンプレートとなる基盤の構築を元に採用理由等を細かく説明していこうと思います。

ここから先は

3,947字 / 14画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?