見出し画像

ベアリングの分解方法【金属シール】

金属シールのベアリングの分解方法について手順を書こうと思います。

工具

私が使用してるものは御覧の通りです。

画像1

・デザインナイフ

・先端が細いピンセット


以上です。

精密ドライバーや待ち針があった方がやりやすいとも聞きますが、そこは各々でお試しください。

注意

刃先を使った作業があります。また、作業中に刃先が欠ける場合もあります。

怪我などしないよう気を付けて作業してください。


Cリングを外す

まず金属シールを押さえているCリングを外します。

1.Cリングの切れ目を見つけ、Cリングの端にデザインナイフを差し込みます。

画像1

2.テコの要領でCリングの端を持ち上げる(刃先が折れるときがあります。お気を付けください)

画像3

3.そのままCリングを外します。

画像4


金属シールを外す

4.金属シールの隙間にデザインナイフを差し込みます。

画像5

5.テコの要領で金属シールを外します(刃先が折れる時があります。お気をつけ下さい)

画像6

6.1~5と同様の手順で反対側の金属シールを外します。

画像8

保持器を外す

ベアリングのボールの位置が動かないように支えているものです。保持器は王冠のような形をしており、片側しか抜けません。

イメージとしては王冠の尖っている部分を押して外すイメージです。

7.ピンセットの先端で保持器を押すと外れます。

画像7


内輪(金属リング)を外す

8.ピンセットの先端でボールを片側に寄せます。

画像9

9.内輪(金属リング)をボールの反対側に寄せて外します。

画像10

以上です。

520を使用した軸受けに応用したり、ヒートインサーターのプラローラーの520を取り付けるのに活用できます。

お役に立てれば幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?