見出し画像

はれて感染しました!・3

コロナ感染から復帰までの経緯の備忘録です。(詳しくははれて感染しました・1、2をお読みください)

もうまもなく療養期間、外出禁止が解除なのですが、身体スッキリしない。ゴニョゴニョしている。

色々と聞きたい事もあったので、療養サポートセンターに電話。
①夫が2日後に発熱、感染確定したのだが、私の療養期間は延びないのか
②越県勤務地なのだが、勤務先の保健所の了承等は得なくてよいのか
③発熱程度ではないが、微熱がたまに出る。病状や処方も含めて相談はどこにしたらいいのか
④3回目のワクチン接種、受けた方がいいのか

主にこの4点。

答えとしては
①療養期間は伸びない。つまりは発熱から10日間
②越県の勤務地でも問題ない
④は別の電話番号を教わっってそこに電話したら「受ける事を推奨します」
今後、ワクチン接種済の証明書が必要になるかもしれない、その一手間が省けるからって、そっちかい。

③に関しては経緯があるので以下に記す。

発熱時に診察、処方してくれたお医者様、病院に相談するのがベスト、こちらでも看護師に繋ぎますよ、言われたけど、確実性を取って、往診に来てくれた病院に連絡。後に看護師が対応して、療養期間内なら無料で、オンライン診療、あるいは電話診療受付ますよ、と言われたので悩んだ挙げ句、電話診断を予約。30分くらいして、往診に来てくれた方とは違う先生が電話対応。先生いわく
「今までの経緯からもうまもなく療養期間が終わるのに熱が出る、というのは長い。他の症状がほぼない事からウイルスは多分もう体内に残ってはいないと思うが、それで傷ついた粘膜等から別の病原菌が侵入してそれで微熱が出てるかもしれない」
ということで、「まず今残っている解熱鎮痛剤を一回飲んで熱を完全に下げてください。他に抗生剤と、この薬は強いから腸整剤5日分処方します」

ということだった。

復帰は延期だな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?