見出し画像
「鼻マスク受験」で報道されないこと https://gunosy.com/articles/ewjyW?s=s

という記事を読みました。こういう細かいところをネットでも雑誌でもなんでもいいので発表しておくって大事だと思います。
裏を知る、というのはある意味とても大事だと思いますが、受験というのは適齢期(という言葉をあえて使います)の人にとってはこの先の人生を左右しかねない、とても大事な行事。
その大事な行事を滞りなく遂行するためにいかにたくさんの人が心を砕いているかという、それが垣間見えました。

報道されないその裏のこの問題を引き起こした人の常軌を逸した行動は、ただただ他の受験生の邪魔をしにきたとしか思えず、又、この試験をした方々のギリギリ”受験生である”この問題児に対する必要最大限の譲歩と迷いと、警察沙汰にした決断と。

マスクをしない事を注意され、最終的に別の便に乗り換えさせられた方も同様、一体ここまでして何を守りたかったのだろうと思います。

参考資料:何を守りたかったのだろう|とみはじめ #note #ニュースで語る https://note.com/04tomihajime13/n/nc10a9d903a3a

自分の我儘を貫き通してばかりしていると自分に不利にしかはたらかなくなる事をどこかで学び、自制心だとかマナーだとかが身についていくとどこかで読みましたが、学ぶ機会がなかったのでしょうか。

一部同調圧力への批判みたいな、この問題児を擁護する意見も見受けられますし、結果受験資格の抹消という自業自得の結果なのですが、何よりもこの試験に関わった多くの受験生並びにスタッフの方々に迷惑をかけていることには違いありません。この”周囲に迷惑をかける”という視点が欠落しています。

他人に迷惑をかけてはいけない、と多くの人が躾の一環として学び、最近はそれの反論も見受けられますが、批判している者は隠れている文字を読み取る事ができていないと思います。
迷惑をかけまいと思ってもかけてしまうものなのです。生きていくということは。生活していくということは。だから”故意に”迷惑をかける行動はしないようにしましょうという意味なのに。迷惑かけないで生きていける人なんて皆無なんですから。お互い様なのです。お互い様を踏まえた上での”故意に”迷惑をかける行動をするな、という事。

きちんと言葉の意味を理解していない、想像力の欠如。

注:見出画像の新聞記事の内容とNOTE記事は無関係です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?