私の3.11備忘録−5


実はこれまで生きてきた中で”九死に一生を得た”経験がない。もの心つく前は知らないけれど、何かあったとしたら親が私に話をしていただろう。
今回も又、そういう意味では免れた。人によっては行く先々で地震にあっている人もいるというのに。
又、首が回らないほどの借金地獄に陥った生活をした事はないが、かといって裕福な家庭でもなかった。中の下という所だろうか。
だから募金、というものもあまりしていない。ごくたまに、気が向いた時に小銭を募金箱に入れるくらいだった。
が、この時ははっきりと募金に意識が向いた。財布にあった小銭全部だとか、物を買って千円札出して出たお釣り全部だとか。某アーティストの募金に回るグッズも購入した。
地元野菜だとか、あるいは地元で作った〇〇だとかも見かけては積極的に買っていた。
最近はとんと見なくなっているけれど。

それから津波と波の違いがはっきりとわかるようになった。
今までは過去に地震が起きて、〇〇で津波〇㌢確認だとか時折やっているのをニュースで見たことはあったがさっぱりわからなかったけれど。

又実家は海なし県埼玉。海が毎日見れるような環境下にはいなかったので仕方ないかもしれないが。

ところで、ナミワケ神社という名前の神社があったそうで、その名の通り、その神社よりも上には津波は来なかったそう。ウン十年前に津波に見舞われた人が、今の人がしようとしている通り、後世に伝えようとしていた、ということがわかった。

某番組で、千葉のどこかの神社だかお寺にもここまで津波がきた、という文献があった、という事をやっていたのだが、あの後どうなったのだろう。とても気になっている。

✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢  ✢

高校の修学旅行で北陸に4泊5日で行った。その時の準備にくたびれてしまい、
”旅行は日帰りか、長くても2泊3日くらいでいい”と思った。
その時の事が影響してか、あまり個人的旅行というものはしていない。海外なんてパスポート取るのでさえ面倒。そこまでして行きたいと思う国がない。
・・・・と思っていたけれど、海外はともかく、日本には行きたいな、と思うところは結構ある。
年齢を経るに連れてからなのか、日本人として行っておいた方がいいのでは、と思うようになってきている場所がある。
出雲大社
伊勢神宮
広島原爆ドー厶
沖縄ひめゆりの塔
靖国神社
そしてこの東北である。

余談だが、某所で”靖国は神社だから国際的問題が起こる。寺にすればよい”という意見があって、これは大いに賛同したい。

震源地でもなく、大した被害もない、語るほどのものでもない私の経験だったが、震災で亡くなった方の冥福をお祈りしつつ、ここに記しておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?