見出し画像

大掃除の季節

暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきた昨今、皆様いかがお過ごしですか。(どんな出だしなんだ)

週2日の休みがある中、WOWOWでのルパン三世特集及びもうまもなくB'zのSHOWCASEも始まります。

始まっちゃったら家の事のなんか私がやるわけがね、今日はあそこやってここやって·····

気がつけばここ最近は暇見つけては掃除の日々。この間は窓ガラスと網戸と綺麗にして、今日は電灯の笠カバーを綺麗にしました。

これからだんだん寒くなってきますよね。この時期に私は大掃除を始めます。年末の大掃除を今から始めるのです。年1、2回しかしないような場所を今、するのです。そして年末の大掃除はしない。

寒いの苦手な私。出来れば冬眠したいと思っている。出来れば冬の間は南に避難したいと思っている。リモートワークが出来上がりつつある今、出来ない事はないが、残念ながら私はリモートワークってどんな職業の人が出来るのよ?と思っている。

それはさておき、そんなわけで真冬に大掃除なんて出来ないのです。身体動きません。
又丸一日中掃除なんて集中力持ちません。途中でだらける。

でも、あちこち汚いまま、新年を迎えたくもないわけです。家を綺麗に掃除して年神様を迎えるという日本の伝統文化いいなと思っているから。

もうまもなくハロウィンですね。子供の頃ハロウィンなんて影も形もなかった。でも神社でお祭りはあったから。

日本の色々な文化に触れて外国人がアメージングと叫ぶYouTube動画を見る(読む)のにハマっていた頃、X‘masを祝った後にものの一週間もしないで新年の飾り付けにする日本のあちこちに外人がクレイジー言ってましたが、キリスト生誕祭であるX‘masを、そして新年をまた別に祝う日本は確かにクレイジーかもしれないです。外国は新年はそんなに祝うイベントではなくて、むしろX‘masのが重要なイベント。(まあ当然か)(勿論諸外国で状況はマチマチだが)

その時に、そういえばX‘masは飾り付けて祝うけど、新年というのはその前に掃除、というものが挟まっているよな、とふと思ったのです。掃除して、家を綺麗にしてから飾り付けして、そして年神様迎えます。

日本だけ、なのでしょうか。

ハロウィンも「お菓子くれないといたずらする」という脅しみたいなイベントで、どうにも好きになれないのですよね。掃除して綺麗にして神様迎えるという精神性が、やはりなんかいいなと思ってしまうのです。
日本は清潔でゴミが落ちてない、と言われますが、掃除の効用を昔の人はわかっていたのかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?