千葉の停電に思う

まず、被災者の方の一日も早い復旧を祈るばかりです

私の子供の頃は停電ってたまにあったと思う。そしてテレビで停電で中断したアニメを後日もう一回流して、喜んでいたような事も。

風呂はガスだったし、トイレはボットンだったし、暖房器具は灯油ストーブだったし。

停電して何もかも使えない、という状態はここ最近の生活様式。

この事態を避けたいから、私はやはりスマホにすべての機能を集約させたくない。

それが一つ。

もう一つは、日本人のたゆまない努力で、本当に停電ってなくなった。なってもすぐついた。

ただ今は以前よりも自然の事象が変化していて、以前に想定して構築した防災を超える事態が頻発していると思う。

そして、防災が機能して最小限に食い止められているから、大規模になった時の見通しや対策などを経験している者がほとんどいない。なので見通しの甘い復旧発表になってしまっていると思う。

マニュアルはあっても、経験値が少ないとこうなってしまうのはある程度仕方ないのかな、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?