見出し画像

【DQMSL】無課金でも闘技場GPを攻略できる最強モンスター

闘技場GPで、無凸の寄せ集めでも、攻略できるss最強モンスターと特性:特技を厳選しましたので紹介します。(初心者無課金者向け)

画像4

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Ri…

超伝説、超魔王、神獣王最強モンスター

画像1

アレフガルドの伝説:特性:伝説タッグⅠで3ターンの間70%ダメージを軽減する。一度倒されても竜王がみがわりとなり倒されるイメージで、勇者がほぼ確実に行動できる。勇者のみになったとき、特技:王女の愛により全体復活(ザオリーマ)できる。

■超魔王ウルノーガ&ウルナーガ:特性:攻撃を受ける度にゾーンが1~5カウントまで上がり、カウント5で100%ゾーン状態となる。1~4カウント状態でも確率でゾーン状態となる。何度でもゾーン状態に入ればHP・MP全回復。そのため、ある意味無限に戦える。ゾーン中はダメージ70%軽減、無属性特技攻撃を防ぐ、封印状態、ゴールドアストロンなどの状態異常も防ぐ。ゾーンは3ターンの間有効、または、儀式、マダンテ特技を使用した場合解除される。

特技:喰いつくすで蘇生封じ状態その後確率で即死させる。やみの閃光:軽減無視ドルマ系レベル依存体技攻撃が最強。

弱点:アレフガルドの伝説の特技:勇者の一撃(ギラ系斬撃)で倒される。装備:オーガシールド(ギラ盾)

■超魔王 邪神官ハーゴン:ハーゴンが倒れるとシドー変身する。ハーゴン時:特技使用により呪いレベルを5まで上げることができる、シドー変身時:毎ターン状態異常を付与する。呪いレベル5の状態異常:猛毒、マヌーサ、混乱、眠り、マヒ、カウントダウン1にする。

特技:破壊神の裁きが最強。蘇生封じ、無属性体技ダメージ。カウントが大きければそれだけ大ダメージを与える。装備:メガトンハンマーにより通常攻撃が絶大となる。

■神獣王ケトス:リーダー特性:全HP30%アップ???系ダメージ5%減 神獣王の防壁で味方全体の状態異常を防ぎ、斬撃と呪文耐性を1段階上げる。みかわしのひやくで1体をザオリク+みかわし50%にできる。空中ふゆうでにおうだち、味方全員みかわし50%にできるが、パーティを組む際、みがわり、におうだちモンスターはもう一体入れるべき。エルギオスリーダーパーティに割と強い。超魔王ウルノーガ&ウルナーガ、超魔王ハーゴン、暗黒の魔人など耐久モンスターと組み合わせると強い。

■冥竜王ヴェルザー(ダイコラボ)攻撃を受けたらHPとMPを回復する。特技:冥竜の劫火でMP継続ダメージと確率で回復封じが優秀。そのため防御で相手のMP枯渇させ逆転も狙える。ザオリクをダイコラボ卵でカスタム可能。体技予測をカスタムしてる方もいる。(竜神王、ガルマッゾなどの体技反射の為)

魔王最強モンスター

画像4

闇竜シャムダ:常にマホカンタ持ちで呪文を常に反射できる。特技:闇竜の構えで斬撃・体技を2.5倍で跳ね返す。また先制技:魔壊裂きでけん制ができる。

ガルマッゾ:特性:常にマインド&封じ無効。体技無効が優秀。3ターンダメージ50%軽減状態もあり、かなり耐久力がある。ガルマザードや凶トドマンなどと組み合わせる。

暗黒神ラプソーン:行動するまで闇の結界が優秀。自分が動くまでの間、斬撃・体技予測ができる。行動が遅ければそれだけ、より斬撃・体技反射が有効。リーダー特性:全最大HP40%アップが耐久パーティ向けで優秀。

ヒヒュドラード:特性:奇怪のオーラで体技反射と行動停止を防ぐいきなりリザオラル持ち。特技:奇襲の邪弾で先制呪文攻撃、さらに命中すれば、呪文ダメージ50%減少状態にできる。真・ごう慢な構え:先制発動1ターン通常攻撃・斬撃反射できる。素早さ・賢さを1段階上げ、次ターンで呪文ダメージが2倍。1ターン中味方全体のダメージ1.3倍にできる。魔獣などの斬撃対策も可能。

魔王オムドレクス:リバース・改:戦闘中1回のアンカー技、敵味方全体の行動順を逆転させる。さらに味方全体素早さを1段階下げる。神獣王ケトスの防壁やドラゴメタルなどの耐久みがわりモンスター、かみさまの天界の守り、特技:精霊の守りなどで守りを固める必要がある。

ゴア・サイコピサロ:特性:ラストスタンド:3回までHP1で生き残り、その後も確率で生き残る。魔族の痕跡:先制発動、自分がバギブレイク・マインドバリア状態、儀式攻撃を跳ね返す。味方全体を風の使い手にする。いきなり冥界の霧:敵味方全体を回復封じ状態にする。暴風の儀式:5回ランダムバギ系儀式ダメージを与えマヒさせる。弱点の敵にはダメージ1.8倍 ネオ・ドーク、魔壺インヘーラー、超魔王ピサロ、魔童子アーロなどバギ系攻撃キャラと合わせると強い。

神獣、討伐、系統王最強モンスター

画像3

フォロボシータ:特性:魔空のオーラ:被ダメージを50%軽減で耐久力があり、上位いてつく波動でも剥がせない特性。つねにおいかぜで常に息反射。いきなり魔力覚醒でバトルの最初に発動し、呪文ダメージ2倍。氷と爆発の使い手で攻撃の際、相手のヒャド・イオ耐性を1ランク下げる。特技:爆炎の秘術で反射無視全体イオ呪文攻撃が強力。最近のGPではイオの通りが良い。おすすめ特技:サイコバースト:敵1体無属性呪文攻撃。消費MP45と省エネ。スライムなどの属性呪文が効かないモンスターも狙って倒しやすい。弱点:消費MPが大きい特技が多く枯渇しやすい。

暗黒の魔人 3凸(呪われし魔球:暗黒メダル)リーダー特性:全HP30%アップ 星3レベル95にパワーアップすることで防魔の鼓動を習得:偶数ラウンド先制発動、味方全体の呪文防御アップ。毎回リビルド:ラウンド先制発動し、HPを回復、確率で防御力を2段階上げる。特技:暗黒しょうへき:味方全体の息防御を1段階アップ+確率で体技防御をアップ。3ラウンド目に敵全体体技グランドショットに変化する。おおいかくす:I体を守りながら行動ができる。転生時にだいぼうぎょ、斬撃、体技、息、踊りなど反射特技も選べる。物質系統パーティはもちろん。神獣王ケトス、超魔王ハーゴン、超魔王ウルノーガ、ヴェルザー等と組み合わせると強い。装備:メガトンハンマー 錬金効果:回復量アップ 特技カスタム:ザオリクをつけることでパーティの耐久力が増す。※注意:ザオリクは44パワーアップ後がおすすめ

■武神クニクズシ:武神の誇り:先制発動呪文を跳ね返す。行動停止と封じ系無効。不屈の闘志:何度も粘り強くHP1で生き残る。瀕死で会心:HP1/4以下だと会心が出やすい。会心の極意:会心の確率が15%アップ。特技:二天流・背水斬:敵全体に2回無属性斬撃でHPが少ないほど威力大。不屈の闘志、会心の極意と相性が良く、敵全体を会心の一撃で攻撃し壊滅逆転も可能。カスタム特技:亡者連撃 理由:AIで使用する必中特技であり会心判定もある。装備:魔人のかなづち、錬金:偶数ラウンドときどきまぶしい光

メタルゴッデス:ラプソーン、ヴェルザーなどのHPアップリーダーと組ませることで、より耐久が増します。いきなりマインドバリアがあることで、悪魔パーティのマインド対策ができる。ひかりのはどうを持たせることでマソパーティ対策もできます。上位いてつく波動で相手のバフを剥がす。クワトロマダンテも強力。

邪教の使徒ゲマ 特性:憎悪の怨嗟 倒された時にマヒブレイク状態となり、ラウンドの最後まで生き残る。魔しょうの衣:先制発動し行動停止を防ぎ、呪文を跳ね返す。特技:闇討ちの魔弾:先制ランダム5回呪文攻撃、命中時呪文ダメージを50%減させる。死神の大鎌:敵全体を確率で即死させ、敵自然パーティに使える。石化の呪い:1回のみ使用可。敵一体を石化状態にする。

まとめ

画像5

結局、勝つための近道は、ゲーム内のおすすめ動画から、系統パーティ(ドラゴン、悪魔、マソ、自然、ゾンビ、スライム、物質、魔獣、エルギオスリーダーパーティなど)をマネるのが一番ですが、結局、素早さ値が重要なため、4凸など☆を重ねないと、相手に先に行動されて壊滅という結果になります。そのため、この記事では、耐久力のあるモンスターを紹介しました。

個人的に初心者無課金の内は、耐久パーティで対戦をやり過ごし、クエスト:のろわれし魔宮を毎月攻略し暗黒の魔人を入手する。ジェムを溜めて、おまけガチャ、系統強化ガチャ、周年ガチャや48時間or72時間限定ガチャで、強いモンスターや特技などを集めるのがおすすめです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?