見出し画像

コンセプトアートの設定画ラフを描き始めた【課題進捗①】



こんにちは!美大生のももたんです🎨🍑
現在、京都芸術大学イラストレーションコース3年生(もうすぐ4年生)になります!

なのに、この2年間 ほぼ何もしてなかったので、
モチベ維持のために、進捗noteなんてものしてみようと思います!


『世界観表現・コンセプトアート』とは?

今、やってる課題を簡単に説明!
「コンセプトアート」とは、映画やゲームなどを制作する時に、その作品の世界観を共有するために事前に用意されるイラストのことです!

どんな生活をしていて、どんな風習が根付いていて、時代はどのくらいなのか、場所はどこなのか、服装は?食べ物は?生活用品は?などなど。

そういう設定めいたものを決め、参考資料を集めて描いていくのが今回の課題です。

提出する成果物は4つ!

①参考資料
②設定した世界観に出てくる中心的モチーフ
③イメージボード
④世界観設定に関する説明シート


描こうとしている設定

『地球の自転が止まって、もう何十年も夜のままの国』

たぶん、自転止まったらそれどころじゃないとは思うけれども。

余談だけど、
こないだまで「砂漠緑化計画」の逆で、「森砂漠化計画」をコンセプトに描いてみようと思って、渋谷が緑でいっぱいになったようなのを描いてみたんだけど、
別の方が緑で埋め尽くされて荒廃化した街描いてる人がいて、それがものすごく素晴らしくて、ボツにしちゃった…!!

ちなみにこの課題は、締め切りが2月20日です!
(あと6日です…コソッ)


①参考資料を作成する

作品を作る前に重要なことといえば、資料集め!
想像で書くよりグッと説得力が上がるから、これだけはすっ飛ばさないようにしないと、いつも自分を戒めてる。( ˘ω˘ ) スヤァ…

今回の世界観では、「極夜」があるような国が参考になりそうなので、フィンランドの風景や服装を集めてみた。

あと、夜しか来ない国には、きっと「擬似太陽」も開発されているだろうと思って、太陽っぽいものを調べてみる。

その結果、光ってるもの、昼と夜の切り替わりを示す役割として、灯台が近しいなと思ったので、元のモチーフは「灯台」に決定!

あと、太陽とは真逆の存在だけど、月(ムーン)型の間接照明っていいな。

それから、フジテレビさんの展望台(あの丸いヤツ)も、デザインがとてもいい!

ってことでまとめてみる。


②設定した世界観に出てくる中心的モチーフ『擬似太陽』

いよいよ世界観の中心となる『擬似太陽』を描いていく!(ノ≧∀≦)ノ

▼まずはちょっとラフを……

設定画ラフ

灯台×間接照明×展望台!

ここから、参考資料と”にらめっこ”しながら、すこしずつ線画を描いていく。
アオリ(下から見上げてる感じ)を入れたいので、パースにもちょっと挑戦。。。

▼こんな感じ?

設定画の線画

線画だけで3時間くらいかかってる…!!w
明日、もう一回見てみて修正したいところあったらして、色塗りに入れそう!(๑•̀ㅂ•́)و✧


今日はここまで!(蛇足1)

久々に絵を描けました……
ペンタブに触れたのいつぶりだったんだろう…?
下手したら、昨年2023年5月に同人誌出して以来触れてないかもしれない…

やっぱり絵を描くって楽しい!
課題やってるとどうしても「楽しい」って気持ちを忘れてしまって、手が止まってしまう。
もっとゲーム感覚で、”楽しく”を中心に描いていかないと続かないタイプなんだな、としみじみ痛感しました〜( ̄∇ ̄*)ゞ


コンセプトアートが向いてる人[資質とジオ星座](蛇足2)

コンセプトアートって、アイディアを出すまでが本当に長かったんですが、こういうアイディア出しが向いてる人ってどんな人かを、ストレングスファインダーと星占いの星座で考えてみた。


ストレンすぐファインダー的には

「着想」持ちかな?
「学習欲」「収集心」で、今まで見てきたものを、「アレンジ」の才能を発揮して、組み合わせる人もいるだろうなぁ。


ホロスコープの星座的には

星占いでいえば、魚座とか水瓶座っぽい。

魚座は、妄想大好き星人で、
水瓶座は独特な発想力を司る星座だから。

牡牛座さんも、日常を特別なものに変える想像力高そう。

太陽星座、月星座、ASC、水星星座、金星星座、火星星座にこの星あれば、得意そうな気がする!

課題が終わること、そして2025年に卒業できること、応援してくださると嬉しいです!(*´▽`*)💖💦

それでは、また次の進捗回で!
あんにょーん!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?