見出し画像

英検 受検結果と今後を考える

2021年5月30日(日)に、英検2級と準1級を受検した。

↓その時のnote


受検結果

予想通り
2級 合格
準1級 不合格 
だった。

2級結果詳細

画像1

画像2

やっぱりなあ、大問1、文法や語彙が弱い。

準1級結果詳細

画像3

画像4

リスニングpart2、長文リスニングの失点が痛い。長文リスニングかあ。気力、記憶力、集中力、理解力。マークシート塗り間違い疑惑も拭えない。

ライティングはたいして対策してないのに、ある程度得点出来たは、ほんとにbrightureのお陰としか思えない。いずれにせよ、構成が弱いのかー。

ミスや苦手の対策は後でやるとして、まずは2級の二次試験、面接対策をどうにかしないといけない。2次試験は7月4日(日)だ。


2級 二次試験(面接試験)とは?

なにやんの?ってことで、まずはそこから。

親切にも、英検公式HPに情報があった。


画像5

めっちゃ親切...。

しかし、実際にやってみないことには良く分からん。ので、まずはDMMの無料体験を使って、英検2級面接対策レッスンを受けてみた。

で、どうも流れとして、お題に沿って、4つ質問を受けてそれに答えるらしかった。


また、もりてつのYouTubeも観てみた。


あ~~理由(+例)を2文で答えるのか~。なんかつい、考えて回答していまうが、そうでなくて、お題カードをちゃんとみて、それを使って答えないといけない。リスニング、質問を聞き取れない問題が確かにある。


2級 二次試験(面接試験)どう対策していく?


うーん、どうしよう?

1日1コマ、DMMかkiminiの英検対策のオンラインを受けるかなあ。
システム的にDMMのほうが使いやすい気がしている。
2次試験対策本買ったほうがいいかなあ。

過去問をしっかり確認して、暗記するレベルで回答パターンを叩き込まないとかなあ...。

YouTubeとかブログとかいろいろ読んでみよう。

直接的な英検対策ではないけれど、BrightureのLSやRWのレッスンは効いてるなあ、と思った。

・お題に対しての質問とその応答では、質問意図に沿っているか(yes/noで答えるのか、クローズ/オープンな質問なのか、とか)
・content basedで答えているか(自分の思い込み、推察でつい言ったり書いたりしがち)
・お題について賛成/反対かそれはなぜか

そういった取り組みをやっていて、それらをしっかりと会得できているわけではないけど、やっていたお陰でなんとか対応できそうな気はする。もちろん更なる練習、勉強が必要なんですけどね。

今日のところは、こんな感じです。


いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!