見出し画像

これまでのMyBrighture 2021年7月2日時点

英語をどうにかしたくて、ちびちび、のんびりbrightureしてます。


ちょっとここまでのところを振り返ってみたい。


マイページのレッスン履歴をばーっとスプレッドシートにコピーしてピボットしてみた。このへん、どの教科を何回やったとかをマイページからグラフとかで簡単に見れると嬉しいです、brightureさんご検討のほど、なにとぞ!

画像2

画像2

教科

さて、キャンセルを除いて、教科ごとにカウントすると、現時点で下記の通り。期間は2019/09/04 から。
総計 74

画像4

時期

画像3

えーと

2019年8月に2週間、セブのbrightureに留学した。で、そのあと、オンラインでちびちび続けたり、ちょっと休止してたりで、2020年12月あたりから現在まで週2回程度のペースでやっている。そのオンラインレッスンの回数が74回となる。なんとなく、発音は金払って学べということで、PPとLSを週に1度、というペースに落ち着いている。今度、PPの代わりにSFの予約をしてみた、というところ。

留学を除いて、1レッスン2,000円とすると、2,000円×74=148,000円をこれまで投入したことになる。DMMやレアジョブに比べたら確かに高い。費用は高いが、質も高い。DMMやレアジョブで数をこなして、Brightureでミッチリトレーニングして、また数こなして、という方針も良い気がしてきた。

BWやRWのライティング科目をやりたいんだけど宿題に怖気づいている今日この頃。やったら成果が出るんだからやりゃあいいじゃないかと思いつつ、別のプログラミング講座の宿題対応も考えると、当面もPP(SF)とLSかなあ。
7~9月GASメイン、以降RWに取り掛かるかなあ?


COUNSELING REPORT

2020年11月30日にCSを受けていたんだった。

OVERVIEW

画像5

全然話せない聴けないわけではないけど、流暢さや表現もっと磨けるね、発音も伸びしろあるよ(ポジティブ変換した)って感じ。

SUBJECT RECOMMENDATION

画像6

リーディングが遅いし正確性に欠けると話していたので、RWを勧めていただいていたのに、取ってなくてすみません......。うーんやっぱRWか......。

画像7


画像8


画像9


画像10


画像11

できるようになったこと

のんびりペースだけども、昔の自分よりは、英語をそのまま聴いて理解できたり、話したりできるようになっているはず。レッスンなのだからと、could you say that again?は臆することなく言えるようになった。それ以外の質問、How do you pronounce it?なんかも訊けるようになった。スコア的にはTOEICは上がった。Kiminiの英検面接対策講座を受けたときは、講師のみなさんのレッスン評価でみんな★3つ満点くれて、ほめすぎやろっておもったけど嬉しい。

でも、相変わらず、あ~~う~~~~と言いたいことが言えないことが多い。時制、冠詞、単数複数のミスもある。TimeboudedSpeechはいつも自分の出来に情けなくなる。英語以前に時事問題、社会情勢に意見すること、自分の意見を述べることに慣れていない感じもする。英検対策でこういった質問が多くて、なんだか勉強になった。


で、やっぱりまあインプット不足なんだろうなと思う。単語、表現、言い回し、そういうストックが自分の中に少なくて、いつも似たような言い回しになってる。で、多読多聴、それをアウトプットして修正してもらって、使って直して、という流れになるという。

今月、7月は試しにDMMをやってみることにした。まずは7/4の英検に向けた面接対策をやって、そのあとはスピーキングテストして、デイリーニュースとかやろうかな?
Brightureは、PP/SF/LS/RWをやっていく。


このnote読んで、なんか、すいません......って気持ちになった......


でも、まあ、昔の自分よりは成長してると思うんですよ、スローペースだけど......

言い訳してないで、ちゃんとRWやって、インプットもしてってことですよね、はい...よし、7月はいつもLSだった枠をRWで予約取りなおしたぞ


だらだらとまとまりなく書いてしまった。

いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!