見出し画像

えっ?受精結果は? 移植は

皆さま、こんにちは
まきよめです😊
初めての採卵を終えて安堵したのも束の間…
下腹部はまだパンパンです
採卵後ってこんなに不調になるんですね…🫠

そんな感じで過ごしている採卵後なのですが
なんと採卵4日後に
初期胚を移植する段取りになっております😅


新鮮胚移植

初期胚移植に関しては
担当医からの提案でした

👨‍⚕️「採卵後は比較的内膜が厚くなるから、その時期に1度
新鮮胚移植をしてみてはどうだろう?」

そう、私は内膜ペラペラ民なのです😭
通常の排卵時で厚さは7、8mm
毎回、移植出来るかのギリギリラインでございます🥲
なので「内膜育ってるうちに移植しちゃおう!」という感じです😅

もちろん当日のエコーで
腹水や卵巣の腫れが酷い場合は
移植出来ませんが
採卵で厚めに育った内膜に
そのまま着床してくれたらいいな〜
そんな淡い期待を抱いております☺️

卵ちゃんの受精結果も
4日後の移植日に先生から説明される予定です



移植日

移植日は夫と一緒に受診しました
この日は移植もそうですが
受精結果や培養状態の確認もあるので
朝からソワソワしております

4日目なので胚盤胞はまだですが
桑実胚になっている卵ちゃんがいくつあるのか…
ドキドキです!


前回の動画でお知らせした通り
採卵で取れた卵は10個でした
その内、受精したのは…?
9個!
いい調子です!

そして肝心の桑実胚は…?
1個…

えっ?
えっ??
1個?
1個???


卵は10個取れて
9個受精して
4日目の桑実胚1個?

先生からは
👨‍⚕️「全体的に分割が遅いです」
👨‍⚕️「4日目時点で9個中8個が桑実胚になっていません」
👨‍⚕️「6日目まで様子は見ますが、胚盤胞にならない可能性も高いです」


不妊治療あるある


正直…
卵が予想外に取れて
ちょっと安心していたところもありました
10個取れたから
いくつかは胚盤胞になってくれるだろう
と、考えてましたが…
甘かったですね…


あー…
知ってる…知ってるぞ…
この気持ち…
不妊治療あるある😱

期待して喜んだ後に
容赦なく叩き落とされるこの感じ…
もーーー😭
不妊治療の何が疲れるって
体力面より断然
気持ちの面だと思っています
一喜一憂して気持ちが振り回されるのが
本当にキツイ…

もう十分味わったから
勘弁してください…🥲


移植へ

培養状態にショックを受けながらも
予定していた新鮮胚移植へ
頑張ってくれた桑実胚を移植します

エコーでは腹水が溜まっていたものの
移植には問題ない範囲
洗浄消毒し
お腹のエコーで確認しながら
卵が入りますね〜と声がかかります

上の空だったからでしょうか?
卵が入ったか入ってないか分からないうちに
移植は終わっちゃいました😅

入った瞬間を映像で見せてくれたりするのかな?と期待しましたが
そんなサービスはなくあっさり終了💦
 
時間にして3分くらい?
人工授精と同じような感覚でした😅
もう少し
貴重な卵ちゃんをお迎えした余韻に浸らせてくれよ🥲
こんなんでちゃんとくっついてくれのかな??
不安しかありませんが…😅
果たして育ってくれるのか?
ここらか30分安静にして帰宅です


それにしても
10個中、桑実胚1個!🥲
これが40歳の壁なんでしょうかね…?
まだ4日目だからと思いたいですが
分割が遅いのは致命的かもしれません…


夫の反応


帰宅時も移植の余韻に浸れず
上の空の私に対して
何故かウキウキしている旦那さん…

👩🏻「何ウキウキしてるの?」
👩🏻「結果ダメダメだったじゃん…」

🙋🏻‍♂️「えっ?だってさFSHが高いって聞いた時」
🙋🏻‍♂️「胚が0個の可能性もあるな…って考えてたから」
🙋🏻‍♂️「1個あって良かったよ!」
🙋🏻‍♂️「移植できて良かった〜!」


相変わらずのポジティブ野郎
呆気に取られてしまいましたよ😂
私には絶対できない考え方
ですが…
今は…
今だけはその考え方を見習いたいと思います…


次回は10日後の判定日まで受診はありません…
培養結果も期待は薄いですが
判定日までお預けです…

最後までご覧いただきありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?