第六回情報リテラシー論

今日のテーマはキュレーションが必要な訳

まず最初に話したのは製品やサービスを購入前に情報収集や比較検討しない消費者が日本では6割弱になったという事実だった。その理由としては、情報選択ストレス、買い物タイミング選択ストレス、物選択ストレス。などのストレスがかかるからだ。そして、購入時の3つのストレスを感じる人は購入欲を失ってしまう傾向にあるらしい。

ここで話が変わるが、キュレーターという言葉はどうゆう意味でどう使われているのだろうと思うだろう。キュレーターという言葉は元々ネットでなくリアルで誕生したもので、美術館やセレクトショップ、コピーレーションアルバムなどで使われていた。つまり、キュレーションとは情報を取捨選択してまとめることであるとわかる。

キュレーションを使って、成功した事例がたくさんある。読書のすすめでは売れ筋の本を並べるのではなく、お悩みにそった本を選ぶということを行うことで、その選ぶという行為に価値を見出し、需要が増えるということが起こった。また、まぐまぐ!では自分にあったファッションが載っているから、商品を買うということがおき、需要が高くなった。

また話が変わるが、エッジランクという言葉を知っているだろうか?Facebookなどで、スルーを繰り返す投稿元を自然消滅させる仕組みのことを言う。友達が多くてもFacebookページのいいね!が多くても反応なければ表示されなくなり効果あるとは限らない状況を生み出している。

無料のSNSはユーザー数が増えると強制的に投稿の合間に広告表示をされる様になっている。Facebook広告は他のSNSと違い、自分の友達が「いいね!」した企業の
広告が表示される。友達の口コミに思えて共感しやすく、3人以上の友達が「いいね!」した企業と表示された広告は、皆が「いいね!」してると思い、思わず広告に反応すると言うことがある。これも、自分の好きなものが好きなものがまとめられれば見ると言う、キュレーションの要素を含んでいるのではないかと思う。

また話が変わるが、不要なダイレクトメール(DM)は受取拒否で意思表示できることを知っているだろうか。広告宣伝には嫌いな企業へ嫌いと意思表明することで、。その情報がこなくなり自分の好きなものを見ることができるのだ。

また、Yahoo!ニュースのトピックスは全角13文字で人の手でキュレーションを行っていて、Googleニュースはニュースサイトから自動的にロボットがキュレーションを行っている。Twitterやインスタグラムもキュレーションを活用して、その人が見たいものを中心に集めている。

つまり、今はキュレーションがものすごく重要になってきている時代ということだ。キュレーションを行うサイトが続々と登場しておりそれらがまとめられているページをこちらに載せておく。

最後に違法なまとめサイトについて紹介があったので載せておこうと思う。

1.ファクトチェック
情報の正確性の裏付けがなされていない情報が開示されている。専門的な知識によるバックボーンがないまま
に記事化されている。ファクトチェックがないため、中には虚偽の情報も含まれる。
2.恣意的な編集
偏った内容の情報ばかりを集めるなどして閲覧者の意思を誘導させる。仮に悪意のある編集意図をもって個
人法人を問わずある特定のターゲットに不利益をもたらす情報ばかり集めれば、そのターゲットの社会的信
用を失墜させることに繋がる。
3.違法コンテンツ
映像や画像の無断転載(著作権、肖像権、パブリシティ権の侵害等)や今回の摘発事例のような人格権を侵
害するコンテンツの開示。また、タレントの卒業アルバムのまとめや、プライベート写真のまとめなどはプラ
イバシー侵害にあたる。
4.フリーライド
他者が取材した記事等の転載など。情報のフリーライド(タダ乗り)。他者の記事からのコピー&ペースト。
5.広告収益が目的化
アフィリエイト広告の収益を目的としたPV至上主義にあるとされ、まとめサイトには広告収益のみを目的と
した極めて悪質なサイトが多い。タレントは、その著名性によって社会の耳目を集めるため、こうしたPV至
上主義の格好の標的とされやすい。儲かればそれで良いといった風潮は、自ら苦労して情報を集め、取材や調
査を経て記事の信用性を高めるといった当然のプロセスをたどることなく、安直で真実性の薄い記事の大量
生産を招いている。
6.プラットフォーム
ユーザーの投稿を提供しているプラットフォームにも、コンプライアンスが求められるようになり、ユーザー
側の「表現の自由」では済まされない世間の空気になっている。プラットフォームを提供する側としてユー
ザーの投稿をチェックする体制が必要とされる。

これを一式読んで思ったことは、自分の今書いているブログはフリーライドになってしまうのではないかということだった。違法な「まとめサイト」の授業のスライド内容を一式、コピーペーストしたので、それに近いなと思った。これらのミスをなくすためにも、まとめるときは、その内容を読み確認してからまとめることで、キュレーションによって成果を上げた人たちの様に需要のある内容を書くことができるのではないかと思った。今日は学ぶことが多かったと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?