マガジンのカバー画像

本日、京都日和

5
息子たちが京都で二人暮らしをしていたため、そのご縁で京都へは足繁く通うことに。地元住民でもなく観光客でもない目線での京都旅です。
運営しているクリエイター

#旅とわたし

初夏の京都旅②~蹴上インクライン

初夏の京都旅、二日目はまず京都市左京区にある「蹴上インクライン」を訪ねました。 蹴上インクラインは明治時代、琵琶湖疎水を運航してきた船をいったん陸路に上げ、南禅寺の船溜まりまで運んだ鉄道の跡地。 木々に囲まれた582mに渡る鉄路を、ゆったりと歩くことができます。 鉄路を覆うのは大半がソメイヨシノ。 ざわざわと葉擦れの音の中、日差しまでやわらかな緑に染まっていました。 春には桜のトンネルとなり華やかな風景となりますが、初夏の爽やかさも素晴らしかったです。 *「船溜まり」跡地

初夏の京都旅①~大文字山

初夏の一日、京都市左京区の大文字山に登りました。 お盆の「五山送り火」で「大」の火が燃える山です。 事前にネットなどで調べた時には、家族連れで気軽に登れる山、という感じだったのですが、実際に登り始めてみると、かな~りキツい山道でした。 前日の雨のせいで道がぬかるんでいたこともあり、すべって転ばないよう、木の幹を頼りにしたり、ぬるぬるの道をはずれて木立の中を迂回したり…。 *たどり着いた「大」の字の火床 でも、苦労してたどり着いた「大」の字の火床から眺める京都市街は最高で、