マガジンのカバー画像

本日、京都日和

5
息子たちが京都で二人暮らしをしていたため、そのご縁で京都へは足繁く通うことに。地元住民でもなく観光客でもない目線での京都旅です。
運営しているクリエイター

#旅

如月の京都めぐり【大原 出世稲荷神社・三千院】

2月18日・19日、久々に京都の寺社を巡ってきました。 1日目は大原へ。数年前に訪ねた時は三千院の近くまで自家用車で行ったのですが、今回は京都バスを利用し、「戸寺」で降りて畑の間をてくてく歩いてゆきました。 大原観光保勝会が発行している「大原の里歩きマップ」の「風の道」をたどるコースです。 この日の天気予報は雨。でも降ってはおらず、空一面に重い雲が広がる中、切れ間からひとひらの青空がいつも頭上に覗いている、そんな不思議なお天気でした。 大原の里の道々には斜面に積み上げられ

京都でゆったり紅葉旅 ~光明寺・善峯寺~

「この秋は京都で紅葉を楽しみたいな」 そうは思ったものの、今年の京都には多くの観光客が押し寄せそうで、ちょっとためらいが。 そこで、京都の中心部から少し離れた長岡京市の光明寺と、京都市西京区の善峯寺(よしみねでら)を11月下旬、訪ねてみることにしました。 光明寺へまず訪ねたのは光明寺です。京都市左京区在住の長男のところに前泊をして、そこから車で約40分程度で到着。 平日の午前10時ごろ、参拝者はまだ少なくて、見事な紅葉の表参道をゆっくり歩くことができました。お天気にも恵ま

思い出の白龍園【京都】

一年前に撮った紅葉の写真が「この日の思い出」として、Googleフォトから届きました。撮影地は京都市北部の「白龍園」。水の守護神「貴船神社」、天狗伝説で有名な「鞍馬寺」の少し手前、二ノ瀬の安養寺山に広がる庭園です。 白龍園を訪ねたのは昨年12月初旬。暖かな初冬の、お天気に恵まれた日でした。光に透けた紅葉と苔むした石段が美しく、この構図をもとに露出を変えて、何枚も写真を撮ったことを覚えています。 白龍園が開かれたのは意外に新しく、昭和半ばとのこと。 パンフレットによると、こ